2020 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of interrelationship and consequence between postural control, stomatognathic and body functions using biomechanical techniques
Project/Area Number |
19K10219
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
坂口 究 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (90312371)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 敦郎 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20210627)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 座位姿勢 / 姿勢の変化 / 咀嚼能力 / 頭部運動 / 体幹運動 / 座圧荷重分布 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は,ヒトが咀嚼を行う一般的な姿勢である座位において,咀嚼が姿勢制御に影響を及ぼし,姿勢の安定性を高める可能性があることを明らかにした.一方,座位姿勢の変化が咀嚼能力に及ぼす影響についての報告は少なく,十分には解明されていなかった.顎口腔機能と姿勢制御の相互連関性を解明するうえで,「顎口腔機能が姿勢に及ぼす影響」のみならず,「姿勢の変化が顎口腔機能に及ぼす影響」についても検討することはきわめて有意義である. 本年度は,姿勢の変化が咀嚼能力に及ぼす影響について明らかにすることを目的とした.足底接地の座位姿勢(両足底が床面に全面接地した端座位)と足底非接地の座位姿勢(両足底が床面から浮いた端座位)の2つの姿勢の条件下において,グミ咀嚼時における頭部運動,体幹運動,座圧荷重分布および咀嚼能力の測定を行った.その結果,1.足底接地の座位姿勢における頭部動揺値,体幹動揺値,ならびに平均中心変位は,足底非接地の座位姿勢時と比較してそれぞれ小さかった(p<0.05).2.足底接地の座位姿勢におけるグルコース溶出量は,足底非接地の座位姿勢時と比較して多かった(p<0.01).これらの結果から,咀嚼時の座位姿勢は,足底が接地しているほうが非接地と比較して安定していることが示された.また,足底接地の座位姿勢における咀嚼能力は,足底非接地の座位姿勢時と比較して高いことがわかった. 以上のことから,足底接地の座位姿勢における咀嚼時には,足底非接地の座位姿勢時と比較して,姿勢の安定化が図られるとともに,高い咀嚼能力を発揮することが明らかとなった.すなわち,座位姿勢の変化は,咀嚼能力に影響を及ぼすことが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は,被験者を必要とし,生体からのデータを抽出する必要がある.さらに,生体情報のデータサンプリングにおいては,データが心理的要因に大きく左右されるため,環境設定が非常に重要である.特に,姿勢,重心動揺の測定は,音や光などの外乱因子が排除できる環境下で行う必要がある.今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のための本学の研究活動に係わる行動指針等により,被験者の確保,研究の環境設定,ならびに研究の遂行等に多大な影響が生じた.
|
Strategy for Future Research Activity |
文部科学省「感染拡大の防止と研究活動の両立に向けたガイドライン(改訂)」,ならびに本学の行動指針の変化に対応しながら,今年度の経験を活かして,次年度は,計画調書の計画通り,被験者数を増やすとともに,生体からの抽出データを追加して,姿勢制御,顎口腔と身体の機能の関連性と因果関係を解明すべく,進めていく予定である.
|
Causes of Carryover |
本年度は,運動力学的評価を加えるために,それに係る生体データの抽出を予定していた.しかしながら,現在までの進捗状況の理由から,予定通りに進めることができなかった.したがって,予定していた設備備品と消耗品の購入に至らなかったので,次年度に繰り越すこととなった.次年度は,計画調書の通り,本研究を推進していくために,必要な備品等を購入する予定である.
|
Research Products
(4 results)