2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K10222
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
鈴木 哲也 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 特任教授 (60179231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大木 明子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10345225)
高橋 英和 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90175430)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 全部床義歯 / 平均形態 / 相同モデル / CAD/CAM |
Outline of Annual Research Achievements |
新たな被験者試料が入手出来なかったことから、昨年までの資料をもとに義歯の三次元データ採取方法の違いによる精度評価を行った。全部床義歯を直接スキャンする方法と複製印象を元に製作した石膏複製義歯をスキャンする方法の2種類とした。スキャナーは今回の研究に使用している広範囲光学スキャナー(Artec Spider, Artec Group)、口腔内スキャナー(Trios 3, 3Shape)の2機種とし、それとは別に高精度の工業用スキャナー(Conoscan 4000, OPTIMET)の値をコントロールとして比較した。その結果とし以下の結論が得られた。1)広範囲光学スキャナーで直接義歯をスキャンする方法が最も安定して高精度でスキャン可能であった。2)口腔内スキャナーは、広範囲光学スキャナーに比べて精度のばらつきが大きかった。3)石膏複製義歯のスキャンにおいては、広範囲光学スキャナーと口腔内スキャナーの精度に大きな差はないが、複製する段階で変形が生じる可能性があり、直接義歯をスキャンする方法よりも精度はわずかに劣っていた。その他、スキャンではスキャナーの種類に関わらず同じ箇所に変形が見られることから、印象採得や石膏硬化といった複製義歯の製作過程で歪みが生じ、スキャンデータにも反映されたと考えられる。そこで、次年度からの義歯試料採取にあたっては、直接スキャンする方法を主に用いるようにするべきと考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症拡大により高齢患者さんを急を要する診療以外で呼ぶことができず、被験者さんの確保が出来なかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症拡大が続いている東京にある本学では新規被験者数の確保が十分には期待できない。そのため感染数の比較的少ない地方の大学にも協力を依頼し被験者数の増大をめざすことにした。そのための倫理委員会への提出書類の記載内容変更の手続きを行い、既に審査終了している。
|
Causes of Carryover |
研究分担者による消耗品の購入にあたって想定より安く購入できたため少額であるが、残額が生じた。次年度は被験者数も増える予定であるため消耗品の購入数が増すと考えられるためその費用にあてる。
|
Research Products
(2 results)