2021 Fiscal Year Research-status Report
AI-based platform to tailor treatment for obstructive sleep apnea
Project/Area Number |
19K10236
|
Research Institution | Neuropsychiatric Research Institute |
Principal Investigator |
對木 悟 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90376765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 竜弥 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90624833)
中山 秀章 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (30444144)
竹内 暢 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (80360296)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 閉塞性睡眠時無呼吸 / AI / 口腔内装置 / 顎顔面形態 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、閉塞性睡眠時無呼吸(Obstructive Sleep Apnea; OSA)に対し、適切な介入選択を支援するために計画されている。顎顔面領域に形態的異常がみられる場合、OSAは重症化しやすい。一方、OSAに対する保存的治療法である口腔内装置は、このような形態的異常が顕著でない患者ほど奏功しやすい。つまり顎顔面領域の解剖学的特徴に着目し、OSAの早期発見と口腔内装置治療適応患者の選択が可能となるかもしれない。そこで我々は、人工知能(AI)と画像を用いて試験的な機械学習を行ったところ、顎顔面領域の解剖学的特徴を検出できる可能性を見出した。本研究では、その知見をディープラーニングを用いて再検証した上で、口腔内装置治療効果を予測するモデルを設計し、その有効性を検証する。これまでに、終夜ポリグラフ検査結果に基づき正解ラベルを付与した側面頭部X線規格写真をサンプルとした機械学習を行い、重症OSA患者を高精度で検出できることを見出し、その知見を公表した。一方、複数のネットワークモデルを用い、Limitationであった軽症例や中等症例との識別を試みてみたものの精度は限定的であった。この知見をあわせ、ニューラルネットワークを用いた口腔内装置治療効果予測モデルの作成を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の協力企業との共同研究が打ち切りとなった。その後、新規に他の企業からの協力を得て共同研究開始するために準備を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ニューラルネットワークを用いた口腔内装置治療効果予測モデルの作成を行う。
|
Causes of Carryover |
当初の協力企業との共同研究が打ち切りとなり、その後、新規に他の企業からの協力を得て共同研究開始するために準備を要した。生じた次年度使用予算を用い課題達成をはかる。
|