• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Botulinum neurotoxin type B therapy for intractable orofacial pain

Research Project

Project/Area Number 19K10237
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

吉田 和也  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (90263087)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsボツリヌス毒素 / ボツリヌス治療 / ジストニア / 三叉神経痛 / 慢性疼痛 / 咀嚼筋 / 顎関節症
Outline of Annual Research Achievements

本研究では疼痛に対するボツリヌス毒素の効果の違いを三叉神経痛の患者28人、筋筋膜性顎関節症の患者53人、および顎口腔ジストニアの患者89人で比較した。最初に、3-5 mlの0.5%リドカインを過緊張の生じている筋肉またはトリガーポイントに注射した。リドカイン注射後も症状に全く変化のない患者は、筋緊張が症状の原因ではなく、心因性の要素が影響していると判断し、除外した。患者は各患者の症状に基づいて、咬筋、側頭筋、内側翼突筋、およびその他の筋肉にボツリヌス毒素A型(ボトックス、50または100単位)を注射することによって治療した。疼痛の重症度は、視覚的アナログ尺度、1日当たりの疼痛頻度、および顎口腔ジストニア評価尺度(Oromandibular dystonia rating scale)の疼痛尺度を使用して評価した。ボツリヌス毒素注射の平均回数は、三叉神経痛で4.8、筋筋膜性顎関節症で3.7、顎口腔ジストニアで4.5であり、重大な副作用はなかった。ベースラインでの視覚的アナログ尺度、痛みの頻度、および痛みの尺度は、局所麻酔薬注射後、最初のボツリヌス毒素療法後2、4、8、および12週間後、およびエンドポイントで有意に(p <0.001)減少した。エンドポイントでの平均改善(0%:効果なし、100%:完治)は、三叉神経痛で
86.8%、筋筋膜性疼痛で80.8%、口腔顎ジストニアで75.4%であった。ボツリヌス毒素A型の注射は、三叉神経痛、筋筋膜性疼痛、および顎口腔ジストニアを治療するための安全で効果的な方法と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究結果を論文として公表した。

Strategy for Future Research Activity

歯科医師がボツリヌス毒素を使用できるように、歯科口腔外科への適応拡大に向けて、エビデンスのあるデータを公表していく予定である。

Causes of Carryover

膨大なデータがあり、分析に長時間を要する。

Remarks

日本語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語、イタリア語、韓国語、ポルトガル語、オランダ語、スウェーデン語、デンマーク語、ヒンディー語、タイ語、トルコ語、ベトナム語、ポーランド語、チェコ語の20か国語で世界に発信しています。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Botulinum toxin therapy for oromandibular dystonia and other movement disorders in the stomatognathic system2022

    • Author(s)
      Yoshida K
    • Journal Title

      Toxins

      Volume: 14 Pages: 282

    • DOI

      10.3390/toxins14040282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pneumoparotid related to obstructive sleep apnea syndrome treated by oral appliance with anterior opening to reduce intraoral pressure2022

    • Author(s)
      Yoshida K
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 10 Pages: 5816

    • DOI

      10.1002/ccr3.5816

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A CAD-CAM-derived needle guide for safe treatment of oromandibular dystonia2022

    • Author(s)
      Yoshida K
    • Journal Title

      Research Features

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Behandlungsstrategien bei oromandibulaerer Dystonie2021

    • Author(s)
      Yoshida K
    • Journal Title

      Fortschritte der Neurologie Psychiatrie

      Volume: 89 Pages: 562-572

    • DOI

      10.1055/a-1375-0669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and incidence of oromandibular dystonia: an oral and maxillofacial surgery service-based study2021

    • Author(s)
      Yoshida K
    • Journal Title

      Clinical Oral Investigations

      Volume: 25 Pages: 5755-5764

    • DOI

      10.1007/s00784-021-03878-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of botulinum toxin type A on pain among trigeminal neuralgia, myofascial temporomandibular disorders, and oromandibular dystonia2021

    • Author(s)
      Yoshida Kazuya
    • Journal Title

      Toxins

      Volume: 13 Pages: 605~605

    • DOI

      10.3390/toxins13090605

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顎口腔ジストニアに対する感覚トリック を応用したスプリント療法2021

    • Author(s)
      吉田和也
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第130回記念学術大会
  • [Presentation] 顎口腔ジストニアの鑑別診断用問診表の有用性について2021

    • Author(s)
      吉田和也
    • Organizer
      第34回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
  • [Presentation] CAD/CAMによる注射針誘導ガイドを用いた 第二枝の三叉神経痛のボツリヌス治療2021

    • Author(s)
      吉田和也
    • Organizer
      第34回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
  • [Presentation] 顎口腔ジストニア(oromandibular dystonia)の有病率と年間発症率2021

    • Author(s)
      吉田和也
    • Organizer
      第8回日本ボツリヌス治療学会学術大会
  • [Presentation] 顎関節症に対するボツリヌス治療の効果と安全性について2021

    • Author(s)
      吉田和也
    • Organizer
      第8回日本ボツリヌス治療学会学術大会
  • [Presentation] 顎口腔ジストニア評価スケールの信頼性と妥当性2021

    • Author(s)
      吉田和也, 木塚慎弥, 河岡有美, 兵 行忠
    • Organizer
      日本口腔外科学会第66回学術大会
  • [Presentation] 顎口腔ジストニアの有病率と年間発症率2021

    • Author(s)
      吉田和也, 木塚慎弥, 河岡有美, 兵 行忠
    • Organizer
      日本口腔外科学会第66回学術大会
  • [Remarks] 顎口腔領域の不随意運動

    • URL

      https://sites.google.com/site/oromadibulardystonia/

  • [Remarks] Les mouvements involontaires

    • URL

      https://sites.google.com/site/dystonieoromandibulaire/

  • [Remarks] Involuntary movements of the stomatognathic region

    • URL

      https://sites.google.com/site/oromandibulardystoniaenglish/

  • [Remarks] Unwillkuerliche Bewegungen

    • URL

      https://sites.google.com/site/oromandibulaeredystonie/

  • [Remarks] 口腔部位的不自主

    • URL

      https://sites.google.com/site/oromandibulardystoniachinese/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi