2020 Fiscal Year Research-status Report
Oral function utilization for sarcopenia diagnosis of very elderly people
Project/Area Number |
19K10254
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
飯沼 利光 日本大学, 歯学部, 教授 (10246902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 智加 日本大学, 歯学部, 講師 (40459912)
西尾 健介 日本大学, 歯学部, 助教 (50780558)
網干 博文 日本大学, 歯学部, 教授 (60212560)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | オーラルフレイル / フレイル / 口腔機能低下症 / 超高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では超高齢者の口腔機能の変化が全身状態に及ぼす影響を、口腔機能低下症に用いる種々の検査方法を用い測定し、これらの相関性を検討することにより、オーラルフレイルとフレイルとの関連性を解明する。そのためには、対象とする超高齢者の口腔及び全身の健康状態の的確な把握が必須事項となる。これには、調査を行う多くの歯科医師が同一の基準での測定能力を有することがポイントとなる。そこで、調査参加予定の歯科医師を対象に、作成した口腔状態、身体機能状態および精神状態に関するアンケートや様々な機器を用いた測定力のレベルアップのためのプレ測定を実施した。とくに、咬合力測定装置であるプレスケール、口腔乾燥測定装置であるムーカス、さらに咀嚼能力測定装置であるグルコセンサーを実際に使用してもらい、操作方法に習熟してもらうと同時に、この事前訓練に参加できない歯科医師に対しては、操作ガイドDVDを配布し、本調査に参加するための測定能力向上を促した。 本研究は、日本大学歯学部同窓会との協力により、都市部ならびに地方を含めた日本全国20地区での調査により、被験者1000名規模のビックデータの採得を行う予定であるが、現時点では実施の協力を得られた地区は半分以下となっている。これは、対象者が高齢者であるため、協力歯科医師がコロナ禍での測定を躊躇しているためである。そのため、日本大学歯学部同窓会学術委員会との緊密な連携の基、当初の計画通りの実施歯科医師数の確保のため鋭意努力している。 このように、既に調査開始の準備は整っているが、新型コロナ感染症蔓延のため、協力歯科医師からの調査実施に向けての賛同が十分に得られていないため、残念ながら現時点では足踏み状態が続いている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
理由 申請時での研究計画でも示したように、日本大学歯学部同窓会地方支部との協力により、都市部ならびに地方を含め日本全国20地区での調査により、被験者1000名規模のビックデータの採得を行うため、日本大学歯学部同窓会との実験遂行のため打ち合わせを行っている。本研究の最大の注目ポイントは、80歳以上の超高齢者を対象に、全国規模で、しかも地域のかかりつけ歯科医師が調査を行うことである。そのため、日本全国での20か所の区分けも終了し、調査協力歯科医師の人選も順調に行ってきた。しかし、昨年1月からの新型コロナ感染症の蔓延に伴い、多くの調査担当歯科医師から、調査自体への感染リスクを完全に否定できないため、現状での実施への疑問が示され、新型コロナ感染症蔓延の状況が落ち着くまでは実施を延期すべきとの意見が多数認められた。 このような状況から、調査開始への準備を万全に整えたうえで、状況の改善を期し待機している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に実施に向けてのアンケートに加え、口腔機能ならびに身体能力測定に対する器具、器材の準備は整っている。全国において選定した、調査対象地区における協力歯科医師もほぼ確保できている(調査への同意は得ているが、現在の新型コロナ感染症の蔓延状況のため、最終的な登録が終わっていない歯科医師も、状況が改善すれば登録する意思があることを確認している)。 残された課題は、調査歯科医師がかかりつけ歯科医師となっている、自院に来院する80歳以上の超高齢者から、本調査への参加に承諾する被験者を10名ずつ選出してもらうのみとなっている。 このような状況を鑑み、新型コロナ症感染状況の改善が見られ、調査が可能となった地域から随時調査を開始したい。ただこの点に関しては、現段階での十分な予測が立たない状況であるため予断は許さないと判断している。 しかし、現在日本全国で高齢者を対象としたワクチン接種が開始されている状況から、感染症蔓延終息状況を注視しながら、目安として7月ごろから逐次調査を全地域にて開始できればと考えている。なお、調査開始時には、当初の実験計画に則り必要とする調査キットを郵送にて配布し調査を行う。 さらに、調査の開始が大幅に遅れたため、当初の実験計画を確実に遂行するためには、研究期間の延長を願い出ることも必要と考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度当初、本年度の調査で必要とする測定器具を実験計画に則り購入した。しかし、新型コロナ感染症蔓延のため、調査の実施が延期となった。そのため、日本全国に調査機材を送付ならびに回収するために必要とした予算を執行しなかった。また、その結果を学会等で口頭ならびに誌上にて報告を行う予定であったが、これを実施することが出来なかった。そのため、これに必要とする予算を執行できず残金が生じた。 しかし、これら本年度行うことが出来なかった内容及び項目については、繰越金と令和3年度助成金を合わせて実施する予定である。
|