2019 Fiscal Year Research-status Report
ヒト歯髄細胞および歯髄由来多能性幹細胞に由来するエクソソームの性質と機能の検索
Project/Area Number |
19K10263
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
畠山 大二郎 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60377653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 知子 (武田知子) 岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (30509815)
飯田 一規 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30585237)
柴田 敏之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226172)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歯髄細胞 / iPS細胞 / エクソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、これまでに約300人のヒト智歯由来歯髄細胞株(DPC)を樹立・保有しており、これらの細胞から多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cell: iPS細胞)を誘導し、再生医療資源として利用するための研究を続けている。近年、間葉系細胞の培養上清中に含まれる小胞(エクソソーム)が、様々な生理活性を示すことが分かってきているものの、その詳細は未だ不明なところが多い。そこで本研究では、ヒト智歯由来歯髄細胞株(DPC)とヒト智歯由来歯髄細胞株(DPC)に由来する多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cell: iPS細胞)を培養した培養上清中に含まれるエクソソームを精製し、こうして得られたエクソソームを網羅的に解析し、安全性や再生治療、特に骨の再生能への影響について検討を行い、今後の応用へつなげることを目的とする。 これまでの研究において、単離・精製するエクソソームに、血清由来成分やフィーダー細胞由来成分などが含まれないようにするため、これまで報告したとおりに、ヒト智歯由来歯髄細胞株(DPC)を無血清の培養条件のもとで準備し、これらの細胞から多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cell: iPS細胞)をフィーダー細胞なしの無血清の培養条件で準備し、これらの培養上清をエクソソーム精製にもちいて、エクソソームを精製し特製の評価を行っている。今後、これらをもとに、上記培養条件下での細胞の性質や安全性についても合わせて、評価を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
歯髄細胞からのエクソソームの精製については順調に行えるようになっている。 また、こうして得られた、エクソソームの特性についても現在解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
エクソソームからmicroRNAを網羅的に検索・比較を行う。
|
-
-
[Presentation] Characterization and miRNA expression profiles from HLA homozygous haplotype dental pulp cells and iPS cells2019
Author(s)
Yuta Shimizu, Tomoko Kawaguchi, Shuhei Otari, Izumi Kuroda, Yuki Kuranaga, Hideya Kawasaki, Takahiko Hariyama, Toshiyuki Shibata, Takahiro Kunisada, Toshiaki Shibutani, Yukihiro Akao, Ken-ichi Tezuka
Organizer
ANNUAL MEETHING ISEV 2019
Int'l Joint Research
-