2021 Fiscal Year Annual Research Report
放射線性顎骨壊死モデルの確立とスタチンの血管新生・骨形成作用による予防・治療戦略
Project/Area Number |
19K10268
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
工藤 隆治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10263865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 直志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
宮本 洋二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
玉谷 哲也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 非常勤講師 (30274236) [Withdrawn]
工藤 景子 徳島大学, 病院, 講師 (70380029)
生島 仁史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90202861)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 放射線顎骨壊死 / 動物実験 / 抜歯 / μCT / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔癌において、放射線治療は機能と形態温存の面で優れた治療法である。しかし、その晩期有害事象として放射線性顎骨壊死がある。放射線性顎骨壊死の動物実験モデルについては、幾つかの論文があるが、骨密度の減少や組織検査による破骨細胞の増加と骨芽細胞の減少をエンドポイントとして評価しているだけで、臨床例を模倣した骨露出を伴う放射線性顎骨壊死をエンドポイントとして評価した論文はない。 そこで、本研究は、骨露出を伴う放射線性顎骨壊死モデルの確立と放射線性顎骨壊死モデルに対して、スタチンを用いて、その予防法と治療法を開発することを目的としている。 2019年度は、SDラットの片側下顎骨にX線を25Gy照射したが、骨露出は認められなかった。次にSDラットの片側下顎骨の第一大臼歯の露随を行い、1週間後にX線を25Gy照射し、骨露出が認められたが、残根も認められた。2020年度は、SDラットの歯を動物用抜歯鉗子[D-6 抜歯鉗子 13cm]を用いて、下顎臼歯の抜去を試みたところ、実験担当者3名全てが残根無く抜去可能であった。2021年度はSDラットの右下顎に30Gyの外部照射を行ったがラットが全例死亡してしまった。その後、線量を27Gyと28Gyに分けて行ったが、生存ラットに臨床的な骨壊死は認められなかった。すべての実験において摘出した下顎骨のμCT撮像を行っていた。その結果、照射部位の右下顎骨には骨の硬化が認められた。今後、骨壊死については、MRIを用いた研究を行うこととし、現在進行中である。
|
Research Products
(6 results)