2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K10297
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
櫻井 学 朝日大学, 歯学部, 教授 (50225843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸本 敏幸 朝日大学, 歯学部, 講師 (80733435)
宮脇 卓也 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00219825)
松浦 信幸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20408313)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アデノシン受容体 / セボフルラン / アデノシン三リン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
有志の男性健康成人10人を対象とし,同一被験者においてTrial 1:セボフルラン単独(呼気セボフルラン濃度0.4%,50分間投与),Trial 2:ATP製剤単独(100 μg/kg/min,50分間投与),Trial 3:セボフルラン(呼気セボフルラン濃度0.4%,50分間投与)およびATP製剤(100 μg/kg/min,50分間投与)の併用の3回のtrialを施行し,催眠・鎮静状態,催眠・鎮静からの回復過程を観察・評価した.観察項目は催眠・鎮静状態(脳波スペクトル分析《BIS値》による評価,および指示に対する反応の有無),催眠・鎮静からの回復過程(認識力,精神運動機能,平衡機能),循環(心拍数,血圧,心電図),呼吸(呼吸数,1回換気量,分時換気量,終末呼気炭酸ガス濃度,経皮的動脈血酸素飽和度)とし,5分間隔に90分間観察した.ただし認識力は薬物投与開始前,開始後50分から90分まで5分間隔,精神運動機能,平衡機能は,薬物投与開始前,開始後60分,75分,90分に記録した. 各薬物投与後催眠・鎮静レベルを示すBIS値は薬物投与前と比較し各trailで低下した.ただしATP単独ではBIS値の有意な低下はみられたものの,すべての時点で80以上を示し催眠状態にはなっていなかった.セボフルラン単独とセボフルランおよびATP併用では,セボフルラン投与後,両trialとも催眠・鎮静状態になり,BIS値も有意な低下を示した.しかし両trialには呼気セブルルラン濃度に差がないにも関わらず,セボフルラン単独のBIS値が有意に低値を示した.また認識力もセボフルラン単独の方が著しく低下した.このことよりATPの併用投与は静脈麻酔との併用とは異なり,吸入麻酔薬であるセボフルランの催眠・鎮静作用が減弱されることが示された. 呼吸・循環系の副次的測定項目には3群間で差は認められなかった.
|