• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

一過性局所脳虚血/再灌流モデルを用いた遠隔虚血コンディショニングの効果

Research Project

Project/Area Number 19K10298
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

百田 義弘  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (60247880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中込 隆之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80434950)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords虚血耐性現象 / 神経再生 / 反応性アストロサイト
Outline of Annual Research Achievements

非致死的な遠隔虚血負荷操作が、中枢神経再生機転に与える影響を検討した。実験はCB17マウスを3グループに分けて行った。FA群:両側大腿動脈を10分間血流遮断した後、5分間の再灌流を行った。MCA群:左側中大脳動脈を5分間血流遮断した後、5分間の再灌流を行った。CA群:左側頸動脈を10分間血流遮断した後、5分間の再灌流を行った。各群とも上記の操作を3サイクル行った。
免疫組織化学染色により神経幹細胞の発現様式を解析した。FA群、CA群では、恒常的再生部位である海馬歯状回において、神経幹細胞のマーカーであるnestin陽性細胞が顆粒層を中心に多く観察された。さらに、GFAP陽性アストロサイトも観察され、その一部はnestin陽性細胞とマージした。MCA群では、大脳皮質梗塞巣領域においてMAP2陽性ニューロンの脱落およびnestin陽性細胞の発現、ペナンブラ領域におけるGFAP陽性アストロサイトの発現が観察された。
実験結果より、遠隔虚血負荷によって海馬歯状回の内在性神経幹細胞の誘導が活性化する可能性が示唆された。また、二重染色の所見から、組織の修復に関与する反応性アストロサイトの存在が示唆され、虚血耐性の獲得に神経幹細胞、アストログリアが神経再生機転に大きく関与することが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of remote ischemic preconditioning on central nervous system regeneration2021

    • Author(s)
      Hasegawa A, Matsuyama T, Momota Y
    • Journal Title

      J Osaka Dent Univ

      Volume: 55(1) Pages: 35-40

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi