• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of the micro blood circulation of the oral free flaps by indocyanin green near-infrared fluorescence angiography

Research Project

Project/Area Number 19K10299
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

長田 哲次  近畿大学, 奈良病院, 准教授 (60264058)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords口腔癌 / 再建 / 遊離皮弁 / インドシアニングリーン
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌切除後に生じた比較的大きな組織欠損は微小血管吻合術を用いた遊離皮弁再建によって治療することが現在スタンダードな方法である。このとき、再建後の皮弁栄養動静脈の血行維持とその血行確認が移植皮弁の生着を確実にするためには重要で、血行異常を認めた場合は早急に血栓除去などの対応を行う必要がある。そのため、早期判定のため様々な工夫を行ってきた。その中でICG(インドシアニングリーン)を用いた蛍光診断は皮弁の血行状態を蛍光で描出するために、明瞭な診断が可能で、診断の有用性が大きいと考えられる。これまでpinprick testの有用性に着目してきたが、より早期の血行異常を感知するために皮弁の表面の血行パターンに注目した。今回はウサギの実験モデルを用い、血栓形成までの微小血管の血行動態を蛍光診断を用いながら明らかにする。
以前からウサギの腹部皮弁及び耳介を栄養する動静脈系での血流の状態をICGにより蛍光診断を行ってきた。その蓄積からこれらのデータを元に分類を行い、微細血管の客観的評価が可能となるように画像分析を行っている。また、主な血栓形成するまでの皮弁の血流変化を再現するために、微調節可能なウサギの血管用の小さなクランプを開発し、超音波ドップラーで測定しながら血流調節できるように血流コントロールのためのクランプを開発中である。同時に血栓形成を生じるタイミングについて過去の例と照らし合わせ最適な蛍光診断時期について検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

耳介や腹直筋の血行動態の画像解析の前例がなく、新たな判断法を構築中であるため、また、血行調整用のクランプはウサギの場合かなり小型になるため作成が困難であり評価法の変更を考慮中である。

Strategy for Future Research Activity

血管造影の蛍光画像の分類を継続して行うとともに、血行調節法について再検討を行う。
蛍光診断の時期について過去の症例の経過を踏まえ検討する。

Causes of Carryover

新型コロナ第7波の流行などにより研究情報の取得が学会ではなくWEBになったため物品購入に遅れを生じたことと、学会出席旅費がなかったことなどによる。令和4年度分をそのまま計画的に使用する見込みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Dentinogenic ghost cell tumor treated with a combination of marsupialization and radical resection: a case report and review of the literature2023

    • Author(s)
      Toyodome Soichiro、Wakasa Tomoko、Hirose Katsutoshi、Iwamoto Noriko、Suzuki Seiya、Nemoto Naoto、Toyosawa Satoru、Nagata Tetsuji
    • Journal Title

      Journal of Medical Case Reports

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13256-023-03861-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯牙動揺を契機に発見され、口腔内多発癌の経過を辿った原発性下顎骨中心性癌の1例2022

    • Author(s)
      豊留宗一郎 家根旦有 上田吉生 二川晃一 若狭朋子 渡瀬謙仁 岩本展子 根本直人 長井聖武 長田哲次
    • Journal Title

      近畿大医誌

      Volume: 47 Pages: 73-81

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi