• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

再発口腔がんに対する遺伝子変異量が免疫チェックポイント阻害剤の有効性を検証する

Research Project

Project/Area Number 19K10337
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

荻 和弘  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40433114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 廣陽  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60749563)
宮本 昇  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80749565)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords再発口腔がん / 免疫チェックポイント阻害剤 / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

進行口腔癌に対し動注化学放射線治療で複数回シスプラチンを投与し、その後局所再発または転移を認めた症例を対象とした。これらの症例から1)遺伝子変異数、2)PD-L1とCD8陽性T細胞浸潤の陽性率の割合を計測し、免疫チェックポイント阻害剤(ICIs)の治療効果と相関関係があるか解析を行う。これらの結果をもとに再発あるいは転移に対する後続治療としてICIsで治療後、化学療法が有効か検証した。
nivolumab投与後の化学療法におけるresponderとnon-responderそれぞれのがん関連遺伝子変異について、次世代シークエンサーを用いて解析した。遺伝子変異解析の結果、ドライバー遺伝子の変異やコピー数の異常を示した症例のうち、免疫染色にてPD-L1やCD8T細胞浸潤の陽性率が高い症例において後続の化学療法に奏功を示した。がん関連遺伝子の変異はneoanitigenとなり、nivolmab投与を先行することにより体内の免疫環境が解除され、抗腫瘍免疫応答が増強している可能性が示唆された。
術前の血漿サンプルからDNAを採取し化学療法前後でWhole Exome Sequence(WES)にて遺伝子変異、特に標的となるドライバー遺伝子の変異を同定した。遺伝子変異数に加えて抗原を提示するヒト白血球抗原(HLA)のgenotypeがICIsの治療効果に影響を与えることが予測され、今後HLAのヘテロ接合体を有する患者においてはICIsの治療効果が良好で遺伝子変異数の差で治療効果に差が出てくる可能性がある。
患者血漿サンプルから得られるDNA収量がごくわずかであった場合は、残りの血漿サンプル全量を使用してスケールアップし、最終的には約100 ngのDNA収量があればコントロールとして使用した。一方、生検組織からの腫瘍サンプルからはWESライブラリー調製に十分な量のDNAが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生検時の腫瘍サンプルからはWESライブラリー調製に十分な量のDNAが得られており、また血漿から効率良くDNAが採取できる工夫を行っている。PD-L1やCD-8陽性T細胞の免疫染色も問題なく施行出来ている。

Strategy for Future Research Activity

現状では大幅な実験計画の変更はなく、再発がんのサンプル取集と遺伝子変異数の解析を行う予定である。遺伝子変異数に加えて、抗原を提示するヒト白血球抗原(HLA)のgenotypeがICIの治療効果に影響を与えることが予測され、HLAのヘテロ接合体を有するかどうかの解析も行う予定である。

Causes of Carryover

【次年度使用額が生じた理由】コロナ禍で試薬の入手に支障が出たため。また学会参加費や旅費の支出ができなかったため。
【次年度の使用計画】口腔癌遺伝子解析パネルをもちいて患者血漿サンプルと腫瘍組織からDNAを抽出し遺伝子変異を解析するシステムを構築しており、この実験系で使用する試薬の購入に充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Prognostic value of HLA class I expression in oral squamous cell carcinoma patients2020

    • Author(s)
      Koike K, Dehari H, Shimizu S, Nishiyama K, Sonoda T, Ogi K, Kobayashi J, Sasaki T, Sasaya T, Tsuchihashi K, Hasegawa T, Tsukahara T, Torigoe T, Hiratsuka H, Miyazaki A
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 111 Pages: 1491-1499

    • DOI

      10.1111/cas.14388.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic value of FoxP3 and CTLA-4 expression in patients with oral squamous cell carcinoma2020

    • Author(s)
      Koike K, Dehari H, Ogi K, Shimizu S, Nishiyama K, Sonoda T, Sasaki T, Sasaya T, Tsuchihashi K, Hasegawa T, Torigoe T, Hiratsuka H, Miyazaki A
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 15 Pages: e0237465

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0237465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌における腫瘍浸潤リンパ球の局在と予後との関連性についての研究2020

    • Author(s)
      小池和茂、出張裕也、荻 和弘、西山廣陽、佐々木敬則、土橋 恵、笹谷 聖、中井裕美、岡本準也、宮﨑晃亘
    • Organizer
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [Presentation] Prognostic impact of HLA class I expression and its association with CD8 T-cell density in patients with oral squamous cell carcinoma2020

    • Author(s)
      Koike K, Dehari H, Ogi K, Shimizu S, Nishiyama K, Sonoda T, Sasaki T, Sasaya T, Tsuchihashi K, Hasegawa T, Torigoe T, Hiratsuka H, Miyazaki A
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 再発または遠隔転移を有する口腔癌に対しニボルマブ投与は遺伝子変異が指標となるか2020

    • Author(s)
      荻 和弘、小林淳一、西山廣陽、小池和茂、高田弘一、染谷正則、宮﨑晃亘
    • Organizer
      第58回日本癌治療学会学術集会
  • [Book] Precision Medicine 2020年12月号 口腔癌に対する免疫療法: 個別化・複合免疫療法の臨床応用に向けての研究2020

    • Author(s)
      宮﨑 晃亘, 荻 和弘, 小池 和茂, 岡本 準也, 出張 裕也, 中井 裕美
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      北隆館

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi