• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生体アパタイトの配行性・結晶性を有した骨オルガノイドの構築と臨床応用への展開

Research Project

Project/Area Number 19K10339
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

金村 成智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70204542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
足立 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10613573)
山本 俊郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
PEZZOTTI G.  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (70262962)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsラマン分光法 / ナノゲル / 足場材料 / ダイレクトリプログラミング
Outline of Annual Research Achievements

歯槽骨の不足などに対して、iPS細胞や間葉系幹細胞と足場材料を組織工学的に組み合わせることで構築した3次元骨組織(骨オルガノイド)を患者に移植する骨再生療法の研究が加速している。骨組織は、そのハイドロキシアパタイト(HAP)の配向によって「骨質」が決まるため、再生治療用の培養骨組織においてHAPの配向性を制御し、HAPの結晶構造をナノスケールで解析することが極めて重要である。しかしながら、HAPの配向を制御し、解析することは困難とされてきた。我々は、新規足場材料”多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲル”上で骨系細胞を3次元培養することで、HAPの配向性をそろえた骨オルガノイドを構築し、その質を評価することができる分光学的解析に成功した。本研究では、ハイブリッドゲルにおけるHAPの配向の制御因子を明らかにし、良質の骨オルガノイドを骨疾患モデルに移植することで臨床応用への展開を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は新規足場材料”多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲル”上で骨系細胞を3次元培養することで、骨組織を構築することに成功した。ハイブリッドゲル上で形成されたHAPとアテロコラーゲン上で形成されたHAPの配向性をラマン分光法で比較したところ、ハイブリッドゲル上で形成されたHAPはアテロコラーゲン上のHAPよりも結晶性が高いことが明らかとなった。2020年度はin vivoの系において、多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲルを細胞移植用の足場材料を使うことで、良質の骨組織が再生されることを確認した。2021年度は多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲルをシート型に成型することに成功した。さらに、ダイレクトリプログラミング法により、シート上に線維芽細胞から機能的な骨芽細胞への分化誘導に成功している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、多糖由来多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲルと化合物で直接変換した骨芽細胞を骨欠損モデルに移植することで、完全ゼノフリーの骨再生医療の基盤技術を確立する。

Causes of Carryover

COVID19の感染拡大により、消耗品や実験動物の納品に遅れが生じたため、次年度に動物実験等を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] UCLA(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UCLA
  • [Journal Article] Osteogenic Response to Polysaccharide Nanogel Sheets of Human Fibroblasts After Conversion Into Functional Osteoblasts by Direct Phenotypic Cell Reprogramming2021

    • Author(s)
      Nakai Kei、Yamamoto Kenta、Kishida Tsunao、Kotani Shin-ichiro、Sato Yoshiki、Horiguchi Satoshi、Yamanobe Hironaka、Adachi Tetsuya、Boschetto Francesco、Marin Elia、Zhu Wenliang、Akiyoshi Kazunari、Yamamoto Toshiro、Kanamura Narisato、Pezzotti Giuseppe、Mazda Osam
    • Journal Title

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      Volume: 9 Pages: 9

    • DOI

      10.3389/fbioe.2021.713932

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体アパタイトの結晶構造に着目した新規医療技術開発2021

    • Author(s)
      足立 哲也, 山本 俊郎, 金村 成智
    • Organizer
      第31回無機リン化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] ラマン分光法を用いた生体組織・病原体の解析と診断技術への応用2021

    • Author(s)
      足立 哲也, 宮本 奈生, 山本 俊郎, PEZZOTTI Giuseppe, 金村成智
    • Organizer
      砥粒加工学会学術講演会講2021
    • Invited
  • [Presentation] In vivoにおける多孔性ナノゲル架橋ハイブリッドゲルによる配向性を有する骨組織の再生2021

    • Author(s)
      足立 哲也, 宮本 奈生, 足立 圭司, 山本 俊郎, 金村 成智
    • Organizer
      第154回日本歯科保存学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi