• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Neural basis for inhibitory effects of exercises on enhanced nociception in the orofacial region under psychological stress conditions

Research Project

Project/Area Number 19K10353
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岡本 圭一郎  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50382338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒瀬 雅之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (40397162)
柿原 嘉人  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40379938)
佐藤 努  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80334655)
高木 律男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795) [Withdrawn]
山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords慢性痛 / ストレス / 運動 / トレッドミル / うつ / 不安
Outline of Annual Research Achievements

社会的敗北ストレスマウス(オス)を用い、ストレス誘発痛の脳神経メカニズムを探求した。以下に、得られた結果を概説する。① 10日間のストレス処置を実施した翌日(24時間後)、ストレス感受性の有無を行動学的(Social Interaction (SI) test)に解析した。その結果、約85%の個体では、SI時間の短縮が見られた。一方、約15%の個体では、SIに変化がなかった。つまり一定数のストレス耐性(レジリエンス)個体の存在が示唆された。以降、基本的に実験群としてストレス感受性マウスを使用した。いわゆる「うつ様行動」を確認するため、強制水泳処置時、観察される行動として非水泳時間を、 Day 0, Day 10の時点で計測した。するとストレス感受性群では非水泳時間の有意な延長が見られた。またOpen Field testを行った。するとストレス群では、sham群と比較し、フィールド内での運動(移動)時間が、有意に短縮していた。これらの結果は、10日間の社会的敗北ストレス処置は不安様行動やうつ様行動を増大させることを示す。
② 次にストレス感受性マウス レジリエンスマウスを用い、Day10での咬筋侵害応答を観察した。a) 10日間のストレス処置は咬筋のホルマリン誘発疼痛関連行動を延長、b) 三叉神経脊髄路核尾側亜核でのc-Fos, FosB細胞数を有意に増大させた。この事実は、社会的敗北ストレス処置を、連続10日実施すると咬筋部の侵害応答が有意に増大することを示す。③10日間、ストレス処置を継続し、10日間、毎日、トレッドミル(10m/分、30分/日)を用いた身体的運動を実施した。結果、上述した①②はいずれの有意に低下した。しかしながら3日に1回実施群では有意な抑制効果が見られなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Preclinical models of deep craniofacial nociception and temporomandibular disorder pain2021

    • Author(s)
      Keiichiro Okamoto, Mana Hasegawa, Kajita Piriyaprasath, Yoshito Kakihara, Makio Saeki, Kensuke Yamamura
    • Journal Title

      Japanese Dental Science Review

      Volume: 57 Pages: 231-241

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2021.10.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of rice fermented extracts, "Sake Lees", on the functional activity of odontoblast-like cells (KN-3 cells).2021

    • Author(s)
      Keiichiro Okamoto, Yoshito Kakihara, Naoto Ohkura, Aiko Tohma, Ayako Washio, Chiaki Kitamura, Yuichiro Noiri, Kensuke Yamamura, Makio Saeki
    • Journal Title

      Odontology

      Volume: 110 Pages: 254-261

    • DOI

      10.1007/s10266-021-00654-9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顎関節症の痛み研究最前線2022

    • Author(s)
      岡本圭一郎
    • Organizer
      一般社団法人日本顎関節学会 第 53 回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Treadmill running reduces hyperalgesia in jaw muscle under psychosocial stress conditions2021

    • Author(s)
      Keiichiro Okamoto
    • Organizer
      第24回日本歯科医学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi