2020 Fiscal Year Research-status Report
Examination of the relationship between sleep disorderd breathing and maxillofacial skeleton associated with cleft lip and palate patients.
Project/Area Number |
19K10356
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
原田 丈司 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (00403030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相川 友直 大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (00362674)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 唇顎口蓋裂 / 睡眠呼吸障害 / 顎顔面骨格 / 上気道閉塞 / 鼻咽腔形態 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、口唇裂・口蓋裂患者における睡眠呼吸障害の病態を調査し、先天的な顎顔面形態の異常と、睡眠呼吸障害の関連を明らかにすることを目的としています。 口唇裂・口蓋裂患者は、先天的な顎顔面形態の欠損や低形成を修正するために、成長過程に合わせて数回の手術が必要です。手術後の瘢痕拘縮や成長抑制の影響もあり、健常児と比較すると、上気道が狭小化し、鼻腔抵抗が増大して、睡眠呼吸障害が誘発されていると推測しています。そのため、睡眠呼吸障害を疑う小児患者に対して、検査環境の改善とモニター類の脱落防止対策を構築し、睡眠ポリソムノグラフィー検査を行っていましたが、質の高い検査データを集積することができませんでした。 睡眠呼吸障害の検査方法の中で、最も精密な検査方法である睡眠ポリソムノグラフィー検査ですが、入院管理下で検査を実施する必要があるため、口唇裂・口蓋裂患者に対する一貫治療として必要な手術を施行する時期に、入院下で睡眠ポリソムノグラフィー検査を行っていました。しかしながら、入院下の特殊な環境、手術を控えた精神的な負担、術後の疼痛や腫脹等の身体的負担、検査モニターを装着した睡眠に対するストレス等、全身状態を安定させる必要がある周術期の実施には、小児患者に対する負担が大きく、自宅で携帯型ポリグラフ法を用いた、携帯型モニター検査として簡易睡眠呼吸検査機器を導入しました。 その結果、先天的に顎顔面に形態異常が認められた、顎変形症成人患者4名、口唇裂・口蓋裂小児患者1名、先天的な症候群の症状として、巨舌に伴う睡眠呼吸障害を伴う小児患者3名から、質の高い検査データを得ることができました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和1年度(研究初年度)に実施していた、睡眠ポリソムノグラフィー検査では、モニター類の脱落が多発し、質の高い検査データの取得だけでなく、睡眠検査の完遂も困難でした。結果として、成人患者3名に対しては、質の高い睡眠検査を施行できましたが、検査に対する協力度が小さく、検査中のモニター類の脱落が多い小児に対しては、質の高い検査を施行できた患者は1名でした。 令和2年度には、小児患者に対する負担を小さくすることで、睡眠検査の完遂例を改善させることを目的とし、自宅で携帯型ポリグラフ法を用いた、携帯型モニター検査として簡易睡眠呼吸検査機器を導入しました。その結果、先天的に顎顔面に形態異常が認められた、顎変形症成人患者4名、口唇裂・口蓋裂小児患者1名、先天的な症候群の症状として、巨舌に伴う睡眠呼吸障害を伴う小児患者3名から、質の高い検査データを得ることができました。また、先天的な骨格ならびに咬合異常の手術前後、巨舌に対する舌縮小手術前後の睡眠検査により、睡眠呼吸障害に対する手術の有効性も検証しました。 しかしながら、研究成果として発信するためには、少なくとも1年間で10例、3年間で30例の検査データが必要と考えており、睡眠検査に関しては、やや遅れが生じています。 また、当初の計画では、睡眠呼吸障害のスクリーニング検査として、質問票・アンケート票を作成して、疫学調査を予定していましたが、コロナ禍による不安定な社会情勢の中、未だに実施できていません。今後は、郵送等の手段も工夫しながら、疫学調査を実施する予定です。 一方、口唇裂・口蓋裂患者の顎顔面形態の特徴を把握するために、セファロ分析を用いて、睡眠呼吸障害に関連する軟口蓋や鼻咽腔形態の分析を行いました。その結果、口唇裂・口蓋裂患者では、正常人と比較して、成長に伴う変化が異なっており、新たな知見と考え、英語論文発表を予定しています。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、小児患者に対する睡眠検査の負担を軽減することを目的として、自宅で実施できる、携帯型モニター検査である簡易睡眠呼吸検査機器を導入しました。脳波による解析は実施されませんが、携帯型簡易睡眠呼吸検査と睡眠ポリソムノグラフィー検査の結果に齟齬が生じないことは検証しており、携帯用簡易睡眠呼吸検査機器による、より簡素化した睡眠検査の流れを確立します。 また、令和3年度は、睡眠検査の完遂例を増加させ、多数の検査データを集積するために、携帯用簡易睡眠呼吸検査機器を追加購入することも検討しています。 そして、睡眠呼吸障害のスクリーニング検査として、質問票・アンケート票を作成して、コロナ禍による不安定な社会情勢の中、郵送等の手段も工夫しながら、疫学調査を実施する予定です。
|
Causes of Carryover |
令和2年度の研究を誠実に遂行しましたが、やや遅れており、研究費の中で、初年度から合計して1,254,482円の未使用額が生じました。 コロナ禍による不安定な社会情勢の中、本研究に取り組む環境が大きく変化し、患者への配慮から、ストレスを伴う睡眠検査の実施に対してはより慎重になっていました。現有検査機器である睡眠ポリソムノグラフィー検査を実施することで、精度の高い検査データが得られると考えていましたが、睡眠検査に対する協力度が小さく、検査してもモニター類の脱落が多いため、睡眠検査データを集積できませんでした。そのため、患者に対する負担も考慮し、睡眠ポリソムノグラフィー検査ではなく、携帯用簡易睡眠呼吸検査機器を導入して、より簡素化した睡眠検査の流れを確立しました。 また、不安定な社会情勢であっても、工夫しながら、質問票・アンケート票を作成して、疫学調査を実施することは可能と考えています。令和3年度には、検査データを増やし、疫学調査も加えることで、当初の計画を遂行できれば、研究結果に対する国際発表や英語論文発表が可能と考えており、今後、未使用額を使用して携帯用簡易睡眠呼吸検査器機を数台購入し、検査環境をさらに改善させることも検討しています。
|
Research Products
(1 results)