• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analyses of the therapy-resistance mechanism in oral cancer

Research Project

Project/Area Number 19K10358
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

東川 晃一郎  広島大学, 病院(歯), 講師 (80363084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛梅 圭  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (40350037)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔癌 / EMT / Snail / CCN1
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、口腔癌の治療抵抗性のメカニズムを解析するため、口腔癌細胞を用いてEMTを介したアポトーシス抵抗性について検索する。アポトーシス誘導の刺激として、EMT誘導因子Snailが発現誘導する液性因子CCN1がEMT型癌細胞だけでなく、非EMT誘導癌細胞にも影響を与える観点から解析するため、非EMT型口腔癌細胞株(舌癌由来)OM-1に人工的Notch経路阻害剤ガンマセクレターゼ処理し、CCN1を過剰発現させた細胞株で解析を行った。EMTによって癌細胞がガンマセクレターゼによって誘導される上皮形質と構造の喪失によるアポトーシスに対して、EMT誘導因子Snailは生存シグナルを提供し、その生存シグナルはCCN1経路であることと推測した。まず、アポトーシス抵抗性の指標としてAKTのリン酸化をウエスタンブロットで解析した。親株OM-1に対し、CCN1過剰発現OM-1はAKTのリン酸化が亢進していた。そして、上皮構造維持に重要な分子p63をノックダウンしたOM-1(Notchも遮断される)において誘導されたアポトーシスに対して、CCN1の発現に変化なくアポトーシスが誘導された細胞数が上昇した。この結果は、p63-Notch経路とCCN1経路が別であることが明らかである。したがって、EMTによって誘導される上皮構造維持のリリースによって癌細胞が受けるストレスを、Snailは直接p63-Notch経路に影響を与えるのではなく、別の経路(CCN1)によって代償するメカニズムが推測された。今後は、アポトーシス経路の詳細な検討(Bim経路)を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過剰発現細胞の作製と維持には時間と労力がかかっているが、おおむね順調に本研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本研究はおおむね順調に進行し、大きな研究進行上の障害が生じていないため、このまま予定通り進める予定である。具体的には、CCN1が供給する生存シグナルと、p63ノックダウンによって誘導されるアポトーシスで共通するカスケードを検索するため、組換えCCN1刺激時の、あるいはp63のsiRNA法によってサイレンシングした細胞株を樹立し、Bimを介した経路をウェスタンブロット法にて解析する。さらにはCCN1とp63をダブルノックダウンした細胞株も樹立し、それら細胞の動態とアポトーシス経路を解析する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi