2019 Fiscal Year Research-status Report
うがい液試料の統合的マルチオミクス解析に基づく口腔癌プレシジョン治療の実現
Project/Area Number |
19K10362
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
浜田 倫史 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (00444894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷本 昭英 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10217151)
横山 勢也 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20569941)
杉浦 剛 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (40322292)
中村 利明 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60381183)
山田 宗茂 京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (60625242)
中村 康大 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (90783506)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / プレシジョン治療 / エピゲノム / DNAメチル化 / うがい液 / コピー数 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年がん治療において「プレシジョン治療」の概念が急速に普及してい る。その中核は、常に変化する腫瘍の性状をリアルタイムに把握する「体液を用いたリキッドバイオプシー (液体生検)」である。口腔癌においても液体生検による最適化治療の確立は急務であるが、有用なマーカーは見出されておらず、その基盤となる統合的遺伝情報 データベースも存在しない。そこで本研究では、口腔癌症例および健常者から非侵襲的に採取したうがい液検体を用いてゲノム・エピゲノム・マイクロRNAなどの統合的マルチオミクス解析を行い、まず口腔癌および正常粘膜の統合的遺伝情報データベースを構築したのち、遺伝情報に基づいた口腔癌の個別プレシジョン治療を実現することを目的とする。 本年度までにコントロール群である健常者約1000名のうがい液検体より癌抑制遺伝子のエピゲノム(DNAメチル化)およびゲノム(コピー数)の解析を終了した。今後も口腔癌や前癌病変の疾患群からうがい液をを継続的に収集しデータを蓄積したうえで統計学的に検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
約1000名の健常コントロール群の解析を終了した。疾患群も予定通りにサンプル収集が進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も口腔癌や前癌病変の疾患群からうがい液をを継続的に収集しデータを蓄積したうえで統計学的に検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
必要な試薬の購入に不足だったため次年度度に繰り越して購入する
|