• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

在宅就寝時に利用可能な非拘束式生体情報モニタリングシステムの新規開発

Research Project

Project/Area Number 19K10437
Research InstitutionNeuropsychiatric Research Institute

Principal Investigator

武井 洋一郎  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (60778992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 秀章  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (30444144)
下川 絢子  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (70817866)
熊木 大介  山形大学, 有機エレクトロニクス研究センター, 准教授 (80597146)
對木 悟  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90376765)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords生体信号モニタリング / 薄型センサシート / 終夜睡眠ポリグラフ / 睡眠呼吸障害
Outline of Annual Research Achievements

当該研究課題の令和4年度における到達目標は、薄型センサシートによる生体信号記録のフィージビリティ評価ならびにバリデーション評価の完了であった。フィージビリティ評価についてはおおむね完了したものの、バリデーション評価については十分な成果を得られていない。フィージビリティ評価については既に令和3年度に予備的検討にて、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)の推奨センサである呼吸インダクタンスプレスチモグラフ(RIP)と同等の検出能を有している可能性があることを確認している。令和4年度はフィージビリティ評価をさらに深化させ、PSGでの呼吸センサと同等の呼吸モニタリング精度を有しているか確認を行った。健常成人3名にて、PSGの推奨気流センサである鼻圧フローセンサによる気流波形と、薄型センサシートにて検出した波形をPSGにて同時記録し、データを採得した。その結果、呼吸数10回から25回までのレンジであれば、仰臥位・側臥位いずれの体位においてもPSGの推奨センサである鼻圧気流センサと同等の呼吸モニター精度を有していることが確認された。この成果は第47回日本睡眠学会定期学術集会(2022年6月30日~2023年7月1日)にて一般演題(口演発表)で発表した。なお、本研究課題の最終目標である睡眠時呼吸障害に対するバリデーション評価は、新型コロナウイルス感染症のまん延に伴い令和4年度内に完了することができなかった。そのため研究期間再延長の申請を行い、受理されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の拡大継続の影響を受け、当該研究課題の進行が大きく遅れている。フィージビリティ評価はほぼ完了したが、睡眠時呼吸障害をターゲットとしたバリデーション評価は十分に行えていない。

Strategy for Future Research Activity

睡眠時無呼吸・低呼吸のバリデーション評価をすでに開始しており、本年度中に完了する見込みである。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症のまん延により、被検者のリクルートについても遂行できない状況が続いていたため、同時測定に使用予定であった消耗品費が殆ど使用できていない。また測定結果の発表についても同じ理由から限定した形でのみ行っていることから使用でき
ていない。研究期間の再延長申請が受理され、感染状況の下降とともに研究活動を再開しているため、研究費を次年度に使用する必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 0.5mm厚シート型圧力センサによる非接触呼吸検出精度の検討2022

    • Author(s)
      武井 洋一郎
    • Organizer
      第47回日本睡眠学会定期学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi