• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼児期の食習慣が学齢期の口腔機能発達に及ぼす要因分析とスクリーニング方法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10452
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

内海 明美  昭和大学, 歯学部, 講師 (40365713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 摩理  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (20445597)
渡邊 賢礼  昭和大学, 歯学部, 講師 (20611180)
石崎 晶子  昭和大学, 歯学部, 講師 (00710386)
弘中 祥司  昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords口腔機能発達不全症 / 咀嚼機能 / 食習慣 / 幼児期 / 学童期 / 偏食
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、幼児期の食習慣が学齢期のかむ・飲み込むといった口腔機能に及ぼす影響を明らかにし、口腔機能発達不全症を早期にふるい分けする(スクリーニング)方法を確立することを目的とする。
「口腔機能発達不全症」とは「食べる機能」、「話す機能」、その他の機能が十分に発達していないか、正常に機能獲得ができておらず、明らかな摂食機能障害の原因疾患がなく、口腔機能の定型発達において個人因子あるいは環境因子に専門的関与が必要な状態、と定義されている。しかし、高齢者の口腔機能低下症と異なり、具体的な数値の目安や発症する要因は、明らかではなく、今回幼児から学齢期まで追跡調査することで解明することを目的に計画した。
4年目の今年度は昨年度までに得られたデータから、咬筋筋活動についての分析と学齢期であり乳歯から永久歯の生え変わりの時期にある混合歯列期の小学生の追跡調査を行った。咬筋筋活動の分析結果より、口腔機能発達不全症に該当する16名では、咬筋筋活動量が少なく、咀嚼時間や咀嚼の間隔が長い傾向が示唆された。また、ウェーブレット解析の結果、口腔機能発達不全症児では、60回のガム咀嚼において易疲労性がみられ、このことが咀嚼運動に影響を及ぼしている可能性が示唆された。
追跡調査の結果、1年前の結果同様に舌圧や口唇閉鎖力が低い児童では、年齢とともに機能発達がみられる学齢期にも拘らず、舌圧や咬合力、口唇閉鎖力は上がらない傾向が認められた。最終年度に向けて、さらなる分析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、新たな被験者のリクルートが困難であった。新たなフィールドにて調査を実施することが困難なため、既存の資料の分析方法について再検討している。

Strategy for Future Research Activity

既存の試料での詳細な筋電図解析を進めている段階である。引き続き、学齢期児童の追跡調査を実施し、永久歯への交換と口腔機能との関連性について明らかにしていきたい。

Causes of Carryover

COVID-19 により学会もWEB開催が多く、想定していた海外渡航だけでなく国内旅費も執行できなかった。最終年度は論文執筆に伴う、英文校正や投稿費が必要なため、そちらに使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Investigation of the mechanism of chewing movement in children with developmental insufficiency of oral function2023

    • Author(s)
      Ikeda Risa、Utsumi Akemi、Ishizaki Akiko、Ota Chihiro、Yamaguchi Satoko、Hironaka Shouji、Funatsu Takahiro
    • Journal Title

      Pediatric Dental Journal

      Volume: 33 Pages: 61~68

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2023.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Can dentists contribute to early screening for developmental disorders in five-year-old children during health checkups?2022

    • Author(s)
      Yoneyama Toshiyuki、Utsumi Akemi、Ishizaki Akiko、Takahashi Mari、Yamaguchi Satoko、Asami Takuya、Hironaka Shouji
    • Journal Title

      Pediatric Dental Journal

      Volume: 32 Pages: 141~150

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2022.06.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 幼児の口腔機能発達不全症の現状-咀嚼筋活動に関する検討-2022

    • Author(s)
      池田理沙 , 内海明美 , 石崎晶子 , 大田千央 , 山口知子 , 山口知子 , KWON Hyosong , 石川健太郎 , 高橋摩理 , 弘中祥司 , 船津敬弘
    • Organizer
      第60回日本小児歯科学会
  • [Presentation] 幼児の口腔機能発達不全症の現状-超音波診断装置を用いた咬筋の評価-2022

    • Author(s)
      KWON Hyosong , 石川健太郎 , 内海明美 , 石崎晶子 , 大田千央 , 池田理沙 , 山口知子 , 山口知子 , 高橋摩理 , 船津敬弘 , 弘中祥司
    • Organizer
      第60回日本小児歯科学会
  • [Presentation] 幼児の口腔機能発達不全症の現状-出生順位別の傾向と摂食評価について-2022

    • Author(s)
      大田千央 , 石崎晶子 , 山口知子 , 山口知子 , 内海明美 , 池田理沙 , 弘中祥司 , 船津敬弘
    • Organizer
      第60回日本小児歯科学会
  • [Presentation] Oral weaning instruction was more effective in an infant with respiratory impairment: A Case report2022

    • Author(s)
      Akemi Utsumi, Shouji Hironaka
    • Organizer
      AADOH 2nd
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特別支援学校の給食における初期食および胃瘻注入用ペースト食に関する検討2022

    • Author(s)
      内海明美、野田和孝、金田智美、弘中祥司
    • Organizer
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi