• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A research for investigating the mechanism how highly pathogenic oral bacteria induces eosinophilic esophagitis.

Research Project

Project/Area Number 19K10463
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

新林 友美  島根大学, 医学部, 技術専門職員 (50529675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼田 春樹  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30707667)
石原 俊治  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)
和田 孝一郎  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90263467)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords好酸球性食道炎 / 口腔内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性食道炎 (EoE) の患者と健常者をリクルートし、口腔洗浄液を細菌サンプルとして細菌ゲノムを次世代シーケンサーを用いて解析した. chao1を指標として菌叢全体の差を検討したところ、両群間で有意な差が認められた。個別の細菌についてはveilonella、Porphyromonas、Mannhemia属の割合がEoE群で有意に高い結果が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次世代シーケンサーを用いた検討を行うことによってEoE患者と健常者の菌叢の違いを評価することができた。昨年度に行った細菌特異的なプライマーを用いた検討結果とあわせて、EoE患者における口腔内細菌の保菌状況を評価することが十分にできたことから検討は順調進んでいると思われる.

Strategy for Future Research Activity

本年度コロナウイルス感染の影響もあり、来年度に健常者のリクルートがもう少し必要である。そのサンプルを加えてさらに解析を行う予定である.

Causes of Carryover

被験者をより増やして次世代シーケンサーの検討を行う必要性が生じたことから、本年度のシーケンサー解析の頻度を抑えた.そのために来年度に繰り越し分が生じた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 好酸球性食道炎患者における公病原性口腔内細菌の保菌についての検討2020

    • Author(s)
      臼田春樹、田中徹也、岡本貴行、和田孝一郎
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi