• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

予防歯科におけるチェアサイドPCR法の確率とREDコンプレックス除菌療法の展開

Research Project

Project/Area Number 19K10472
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

山田 秀則  鶴見大学, 歯学部, 助教 (60240032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 貴俊  鶴見大学, 歯学部, 講師 (10313529)
花田 信弘  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916) [Withdrawn]
宮之原 真由  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (70460186)
野村 義明  鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords歯周病菌 / Redコンプレックス / チェアサイドPCR
Outline of Annual Research Achievements

口腔に存在する歯周病関連細菌のうち、特に病原性の高いPorphyromonas gingivalis、Treponema denticola、Tannerella forsythiaは、REDコンプレックスと称され歯周病予防・治療のターゲットとなっている。従来のレッドコンプレックスの検出・定量法は、唾液や歯垢サンプルを臨床検査会社に委託する等、結果を得るために相応の時間を必要とするため、リアルタイムPolymerase Chain Reaction (PCR)を技術基盤とした「モバイル遺伝子検査機」を用い、チェアサイドでの簡便なREDコンプレックス検出・定量法の確率を目指している。
当該年度には、前年度に設計した菌種特異的プライマーおよび蛍光プローブを使用、各REDコンプレックス菌株から抽出したゲノムDNAを鋳型に、「モバイル遺伝子検査機」の検出感度と定量性を評価した。その結果、3菌種に対する検出感度と定量性とも妥当な結果を得ることができた。ただし、各REDコンプレックス特異的プローブ配列と蛍光色素種類との相性により、検出感度と定量性が変化することがわかった。現在、最良の組み合わせを精査している。また、「モバイル遺伝子検査機」の設計上の特性(室温の影響を受ける)から、PCR反応液が目的反応温度に到達するまで、通常のPCR装置より若干の時間を要することから、想定していた反応時間を延長する必要があることも確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

設計したP.gingivalis、T. denticola、T. forsythiaの特異的プライマー・蛍光プローブが、「モバイル遺伝子検査機」で使用可能であることが確認できたため。使用した鋳型は培養菌株から抽出したゲノムDNAであるが、唾液・歯垢などの生体材料をサンプルとした際にも良好な結果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

「モバイル遺伝子検査機」の臨床応用の鍵は、ヒト唾液・歯垢サンプルからの安定した細菌ゲノム抽出法の開発にある。現在、細菌ゲノム抽出を目的とした商業用キットが存在するが、チェアサイドでの使用を考慮すると、更なる簡易化が必要である。今後、ヒト唾液・歯垢サンプルに特化した細菌ゲノム抽出法の開発とともに、「モバイル遺伝子検査機」を使用した、唾液・歯垢サンプルからのRedコンプレックス検出法確立を目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Supplied Food Consistency and Oral Functions of Institutionalized Elderly2020

    • Author(s)
      Nomura Yoshiaki、Tsutsumi Ikki、Nagasaki Masatoshi、Tsuda Hiromitsu、Koga Fumihiro、Kashima Naho、Uraguchi Masahide、Okada Ayako、Kakuta Erika、Hanada Nobuhiro
    • Journal Title

      International Journal of Dentistry

      Volume: 2020 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1155/2020/3463056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nutritional Status and Oral Frailty: A Community Based Study2020

    • Author(s)
      Nomura Yoshiaki、Ishii Yoshimasa、Suzuki Shunsuke、Morita Kenji、Suzuki Akira、Suzuki Senichi、Tanabe Joji、Ishiwata Yasuo、Yamakawa Koji、Chiba Yota、Ishikawa Meu、Sogabe Kaoru、Kakuta Erika、Okada Ayako、Otsuka Ryoko、Hanada Nobuhiro
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 12 Pages: 2886~2886

    • DOI

      10.3390/nu12092886

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oral Microbiome of Children Living in an Isolated Area in Myanmar2020

    • Author(s)
      Nomura Yoshiaki、Otsuka Ryoko、Hasegawa Ryo、Hanada Nobuhiro
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17 Pages: 4033~4033

    • DOI

      10.3390/ijerph17114033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全身的な健康を歯科から考える“予防医学”としての概念を歯科へ。「3DS除菌外来」の試み 第七報2020

    • Author(s)
      山田秀則, 宮之原真由,曽我部薫,岡田彩子,武内博朗,村田貴俊,野村義明,花田信弘
    • Organizer
      第69回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 血管内皮機能に対する歯周組織健康状態改善の有効性評価(第3報):ランダム化並行群間比較試験2020

    • Author(s)
      岡田彩子,村田貴俊,有吉芽生,大塚良子,山下万美子,小坂美樹,鈴木 恵,赤間ひとみ,植松裕美,今村安芸子,佐藤 勉,マティン カイルール,花田信弘
    • Organizer
      第69回日本口腔衛生学会・総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi