2020 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病性腎臓病を含めた糖尿病患者の実態・リスク・長期予後の時代変遷による影響
Project/Area Number |
19K10483
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
横山 宏樹 滋賀医科大学, 医学部, 客員講師 (80220573)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 信一 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80378455)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 糖尿病性腎臓病 / 生命予後 / 心血管疾患予後 / 腎機能予後 / コホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病患者の予後調査として2004年に第一次コホートを2014年に第二次コホートを立ち上げ、研究計画書(H30.10.28版)の追跡日程スケジュール(資料1)に従い追跡観察中である。観察開始時のコホートの比較解析は、既にJDDM46として発表した(BMJ Open Diab Res Care 2018)。この追跡調査により、時代に伴う予後の推移とリスクの解析に関し、糖尿病性腎臓病(DKD)の概念から解析と発表を継続中である。DKDの概念とは、アルブミン尿増加の有無と腎機能低下の有無から見て、糖尿病患者に伴う腎障害の臨床と研究へアプローチをして行く考え方である。アルブミン尿増加の有無と腎機能低下の有無から4群のphenotypeに分類して、生命予後、心血管イベント発症予後、腎機能予後の比較解析を行った。この結果を論文JDDM54として米国糖尿病学会誌へ発表した(Diabetes Care 2020:43:1102-1110)。さらに第63回日本糖尿病学会で“JDDM・腎症の現状と課題 ~糖尿病診療現場に活かせる日本人大規模医療データ解析~”として、2020年10月にシンポジウムの中で講演した。また第55回糖尿病学の進歩において、“日本人の糖尿病の現状~JDDMコホート研究Update2021~” として、2021年3月にシンポジウムの中で講演した。これらの発表を通して、正常アルブミン尿腎機能低下群は、対照群(DKD無しで正常アルブミン尿腎機能正常群)と比較して、死亡・心血管疾患発症のリスク及び腎機能低下速度は同等であり、アルブミン尿高値群(腎機能正常群・低下群を含め)に比べて良好であることを示した。現在まで、大規模多施設共同研究に基づく糖尿病患者の10年に及ぶ追跡調査は我が国には存在しなかったので、本コホート研究から得られたエビデンスの意義は大きいと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書の資料1の追跡日程スケジュールに従い、2020年1月にイベント判定委員会を5名の委員で行った。その結果に基づき、第一次コホートでは14年観察のデータベースを、第二次コホートでは6年観察のデータベースを作成中である。また2021年1月より、2019年~2020年の期間におけるイベント発症の有無に関して、各施設からの報告の収集に取り掛かっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、第一次・第二次コホートのデータベース更新作業を進めていく。2019年~2020年の期間におけるイベント発症の有無に関する報告を2021年12月までに各施設から取りまとめ、2022年1月にイベント判定委員会を施行し、イベントの審議を行う。さらに第二次コホートの追跡年数が6-8年に達するので、観察年数に従った生命表法分析を行い、生命予後、心血管イベント発症予後、腎機能予後に関して、時代背景が10年異なる2つのコホートの比較解析を検討する。
|
Causes of Carryover |
第一次・第二次コホートのデータベース更新作業、イベント発症報告の取りまとめ作業、2022年1月にイベント判定委員会費用が、次年度に使用される。さらにコホートの統計解析費用が生じる。
|
Research Products
(4 results)