2021 Fiscal Year Research-status Report
The association between illness recognition process and healthcare barrier in elderly residents with diabetes
Project/Area Number |
19K10484
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
谷口 晋一 鳥取大学, 医学部, 教授 (30304207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朴 大昊 鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (30759527) [Withdrawn]
井上 和興 鳥取大学, 医学部, 講師 (60739085)
角南 直美 鳥取大学, 医学部, 助教 (70715359)
中 朋美 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (60707058)
浜田 紀宏 鳥取大学, 医学部, 准教授 (30362883)
孫 大輔 鳥取大学, 医学部, 講師 (40637039)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症 / 2型糖尿病 / 困難感 / 文化人類学 / 家庭医 / 糖尿病専門医 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症患者と家族への直接アプローチは、エピソード自体を想起できないことが多く、期待する情報が得られなかった。そこで、研究の方向性を転換し、RQとして「高齢糖尿病患者が認知症を合併した際に医師の感じる困難感とはなにか。医療役割の違い(専門性の相違)によって困難感の内容は異なるのか。」を問うこととした。対象を、家庭医(6)と糖尿病専門医(6)にしぼり、逐語記録をSCAT(Steps for coding and theorization)にて分析した。 結果:家庭医から、34のテーマ(9のカテゴリー)、専門医からは25のテーマ(8のカテゴリー)が抽出された。 考察:高齢糖尿病に認知症を合併した際に感じる困難感は、糖尿病管理が難しくなること(低血糖リスクなど)、家族の協力の必要性、診療だけでなく生活基盤の調整、関連する他職種との連携、介入や目標設定の試行錯誤などの、多くの課題に関係している。糖尿病専門医と家庭医の感じる困難感で共通する部分としては、「理想と現実の乖離」、「認知症の特徴に関連した困難」、「患者中心性」などであった。家庭医は、より「患者の尊厳・人権」といった部分に注目し、「多職種協働」による困難の克服を目指していた。糖尿病専門医は、疾患特異的な不確実性に関する困難を感じており、糖尿病に特徴的な困難もより感じている。しかし、自分なりの工夫や改善を通してやりがいや喜びを感じているという感情面も特徴的だった。 互いの専門職としての役割と目標の相違を言語化して理解することは、今後の協働のためにも、きわめて重要な示唆を与えるものと思われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「高齢者糖尿病患者が認知症を合併した際に医師が感じる困難感」について、家庭医と糖尿病専門医へのインタビューを通じて、その特徴が明らかとなった。インタビューの対象者数が少ないが、SCAT分析は終了し、医師の困難感の中身について、家庭医と糖尿病専門医の共通点と相違点が明らかとなった。これまでに、医師の困難感に関する研究は、認知症をみるプライマリケア医の研究があるが、糖尿病合併の認知症、さらに家庭医と糖尿病専門医を比較したものはなく、新規性の高い研究成果と考えている。そして、2022年2月23日に、今回の研究に関するオンラインシンポジウム「糖尿病患者が認知症を発症したとき,医師はなにを想うのか?」を開催した。認知症の架空事例を題材に、家庭医、糖尿病専門医、文化人類学者がプレゼンし、今回の研究成果について議論した。参加者からは、「文化人類学の視点が新鮮だった」「思ったよりも家庭医と糖尿病専門医は近似している」「家庭医の特性を文化人類学者に認めてもらえた」などの感想があがった。もう少し抽出概念の整理をすすめて、参考文献を再収集したうえで、論文作成へ向かいたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
RQ「高齢糖尿病患者が認知症を合併した際に医師の感じる困難感とはなにか。医療役割の違い(専門性の相違)によって困難感の内容は異なるのか。」について、おおよその結果概要と解析が終了した。今後は、もういちどRQに対応した結果の整理と解釈を検討しなおしたい。とくに、シンポジウムで文化人類学者から指摘された、使っている専門用語の違い、家庭医と専門医のブリッジングについて、参考文献をあたり、今回の研究成果が実際の臨床にどのように応用できるのかを検討したうえで、論文作成をすすめたい。その際には、医師の困難感だけでなく、看護師や介護者の困難感についての研究も参照しつつ、考察を深めたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染のため、研究成果の学会発表などができなかった。また研究成果を論文化するためのプロセスが遅れており、学会発表ならびに論文作成のため、2022年度の1年間を研究期間延長をおこなう予定である。
|