2019 Fiscal Year Research-status Report
Verification and medical economic evaluation of selective and individual for prevention pulmonary thromboembolism in cesarean section
Project/Area Number |
19K10488
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
川口 龍二 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50382289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常見 泰平 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20599831)
佐道 俊幸 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (50275335)
竹田 善紀 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (50825239)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 静脈血栓塞栓症 / 肺血栓塞栓症 / 深部静脈血栓症 / 血栓予防 / 帝王切開術 |
Outline of Annual Research Achievements |
肺血栓塞栓症(PTE)は、妊産婦死亡要因の第3位を占め、とりわけ帝王切開術におけるPTE発症リスクは高く、その死亡率は14.5%と高率である。我々はこれまでに、婦人科周術期の静脈血栓塞栓症(VTE)予防プログラムを確立してきた(PROVEN study 1, 2, 3: Programme for VTE Screening at Nara)。しかし、帝王切開術においては、妊産婦という特殊性から、術前の深部静脈血栓症(DVT)のスクリーニングは行えず、また母乳への移行から使用できる抗凝固薬にも制限があり、婦人科周術期と同様のVTE予防を行うことは困難である。そこで、過去16年間に集積した3,519例の帝王切開術症例から症候性VTEのリスク因子を抽出し、帝王切開術における選択的・個別的なVTE予防プログラム(PROVEN study 4)を立案し、その有効性と安全性を評価するとともに、その医療経済分析を行うこととした。 一方、抗凝固薬の重篤な出血という有害事象を避けるためには「除外基準」や「減量・中止基準」も必要になる。すなわち本邦における帝王切開術後のVTEによる産婦死亡をゼロにするためには、「リスク因子」と「除外基準」、「減量・中止基準」による適切な抗凝固薬使用の適応基準を定め、煩雑なVTEスクリーニングを必要としない、簡便なおかつ安全・有効で副作用の少ないVTE予防法を広く普及させることが重要であると考える。 現時点で帝王切開術後に症候性の静脈血栓塞栓症は認めていない。また、抗凝固薬使用例にmajor bleedingの有害事象は認めていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目標症例登録数は1000例/3年であるが、本年度で985件の分娩のうち帝王切開症例は313件であるため、ほぼ予定通りに進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点では、エンドポイントの術後の症候性静脈血栓塞栓症の発症は認めていない。今後も引き続き、症例の登録を続ける。症例の登録も順調である。
|
Causes of Carryover |
(理由)成果発表のための旅費が少額で済んだことと、論文の掲載料の経費がそれほどかからなかったため。 (使用計画)今後さらにデータの集積をすすめ、学会発表や論文掲載の機会を増やしていく予定である
|