• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

rt-PA治療効果の医療介護連携に関するプロセス、アウトカム評価指標の開発と検証

Research Project

Project/Area Number 19K10490
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

柿沼 倫弘  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40632245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 貴昭  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50735636)
大夛賀 政昭  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115) [Withdrawn]
岩本 哲哉  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40782412)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords脳梗塞 / rt-PA / 転帰 / 指標 / 地域医療構想 / 地域包括ケアシステム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は得られたデータの分析を進め、研究分担者と協力しながら論文執筆にとりかかることができた。特に、データの分析においては同一の二次医療圏内の急性期病院と回復期病院から脳梗塞患者のデータを得て、一定の制限を加えた患者情報をもとに異なる医療機関から得られたデータの同一患者を確率的にマッチングすることができた。このことにより急性期病院を退院後の患者の転帰について、急性期病院からの退院、回復期病院を退院するまで追跡することが可能になった。急性期病院での治療内容、回復期病院でのリハビリテーションによるアウトカムの変化等に着目した分析を実施し、現在も少しずつ進めているところである。その一部を用いて論文の執筆も開始している。先行研究の収集も継続的に実施した。それぞれの病院における医療費や投入資源量にも着目したデータを得ることができたので、それらの分析も実施していく予定である。これらについては次年度も継続し、論文化に向けて研究を進めていく。
また、本研究を進めるなかで医療政策、脳卒中分野の専門家からなる研究班へ研究協力者の立場で参加することができた。医療政策面と脳卒中分野の臨床的な観点からの医療計画における指標作成の視点は、本研究の参考になるところも多く、有意義な成果であった。NDBやKDBを用いた研究からも本研究への示唆は大きく、これらの得られた知見も参考にしながら本研究を実施することができると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響によりデータの取得が遅れてしまい、分析の予定が遅れてしまったため。

Strategy for Future Research Activity

予定よりも遅れてしまっている部分はあるが、遅れを取り戻すことができている部分もあるので、この調子で論文化を進めていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響が大きく、研究実施に必要と考えていた旅費等の経費を予定通りに執行できなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] 衛生・公衆衛生学2022

    • Author(s)
      山本玲子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      978-4-87492-380-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi