• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of comprehensive long-term patients outcome database in trauma and establishment of tailor-made post-discharge medical care

Research Project

Project/Area Number 19K10499
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Mito Medical Center

Principal Investigator

土谷 飛鳥  独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 医長 (20530017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯沢 賢治  独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 部長 (10240160)
堤 悠介  独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 医師 (50627320)
安田 貢  独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 部長 (70528489)
康永 秀生  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90361485)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords包括的長期予後データ / 中央データセンター / 研究参加施設募集 / 外傷 / 患者報告アウトカム / 社会的患者背景 / 効用値
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、社会的患者背景、患者報告アウトカムを中心とした包括的長期予後データベースを構築し、それに臨床情報を組み合わせて分析することで、患者の社会状況に応じたテーラーメイド型退院後医療を提示し、外傷患者の社会復帰率向上、医療資源の最適配置を実現しようするものであり、2019年度は研究開始のためのシステム構築・研究参加施設の募集を行った。
1)外傷患者の包括的長期予後データベースの構築:本研究は日本外傷学会多施設臨床研究委員会研究にも採択され、学会として全国規模で研究推進を行う方針となった。そのために研究計画を委員会で議論し、全国どこの救命救急センター・重症外傷治療施設であっても実現可能性の高い研究計画が策定できた。
2)中央データセンターの構築:退院後の包括的長期予後データ[患者の所在および効用値(EQ5D-5L/SF-12v2)・長期予後など]は、専用の記録用紙を用いて収集する。本研究では追跡期間中(2年間)に患者が様々な施設(リハビリ病院・亜急性期病院・特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・自宅など)を移動する。移動先でも研究書類を記載してもらうため、追跡システムの構築に創意工夫が必要となる。包括的長期予後データ収集にあたってはプライバシーマーク(登録番号20000418)取得済み総合アウトソーシング企業に業務委託した。委託企業は12団体の中から厳選して選定し、データ収集の中央化・一括化に成功した。
3)研究参加施設の募集:日本外傷学会などを通じて研究参加募集を行い、全国救命救急センター17施設が参加済みであり、6施設が参加検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最難関事項である、退院後の包括的長期予後データ取得・患者追跡システムの構築が可能となり、2020年8月から全国17施設で研究を開始し、その後も研究参加施設が増加することが見込まれているため。2020年度以降は症例集積を行う。

Strategy for Future Research Activity

2020年8月から全国17施設で研究を開始し、その後も下記戦略で研究参加施設募集を行い、参加施設数の増加を推進する。さらに、症例集積を行う。
参加施設公募:日本外傷学会ホームページ掲載(必要書類のアップロード)、学会通信への掲示(会員への書類郵送)、評議員へのメールによるアナウンス、委員を中心として、個別コンタクトによるリクルートなど

Causes of Carryover

業務委託契約が2020年度開始になったため。また、SF-12v2 日本語版の使用許諾・契約が2020年度になったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 外傷患者における長期予後~患者報告アウトカムと健康関連QOL(Quality of life)2020

    • Author(s)
      土谷飛鳥
    • Organizer
      第34回日本外傷学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 中等から重症外傷疾患に対する病院生存退院後の自然史,QOL,社会復帰に関する多施設共同研究2020

    • Author(s)
      土谷飛鳥
    • Organizer
      Japan-Korea Trauma - NEXT Trauma Research: Korea/Japan Collaboration(第34回日本外傷学会総会・学術集会)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多施設臨床研究委員会セッション:中等から重症外傷疾患に対する病院生存退院後の自然史,QOL,社会復帰に関する多施設共同研究2019

    • Author(s)
      土谷飛鳥
    • Organizer
      第33回日本外傷学会総会・学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi