• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

講義と実習を連動させた効果的な漢方教育プログラムの開発と教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19K10503
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高山 真  東北大学, 大学病院, 准教授 (80579954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 章子  東北大学, 医学系研究科, 講師 (00400325)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords漢方 / ミニマムスタンダート / 講義 / 実習 / カリキュラム / シムレーション / 実践 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究では漢方教育における①ミニマムスタンダードの講義、②hands on 漢方実習、③漢方臨床推論、④診療参加型漢方実習、以上を効率的かつ効果的に行える漢方教育プログラムを開発、実践し教育効果を明らかにすることを目的としている。
①講義:ミニマムスタンダード講義用のモデルスライド、講義ガイド、評価用問題を作成し、実際に教育実践した。また、第71回日本東洋医学会学術総会(以下、総会)で同様のコンテンツを用いて全国の医学生、教育者、学会員を対象に模擬講義を行い、2482回の視聴があった。これによりFaculty Developmentとしての活用も行うことができた。
②漢方実習:医学部5年生の臨床実習において、漢方に配属される8時間のうち3時間を使用し漢方の診察方法である望診、聞診、問診、切診をhands on形式で実習を行った。特に腹診では腹診シミュレータによる教育も行った。漢方薬の煎じ実習や鍼灸体験実習も行い学生参加型実習の工夫を取り入れた。意識調査として実習前後で漢方に対するアンケートを実施した。
③臨床推論:②に引き続き症例を提示しながら、漢方診察により得られた情報を漢方的に判断し、診断し、治療に結びつけるかを学生同士で議論し漢方の考えを深めるテーブルワークを行った。
④診療参加型漢方実習:②、③に引き続き、3時間をかけてグループで協働し、指導医の監督下で新患の漢方医療面接、漢方診察、漢方臨床推論、カルテ記載を行い、診療参加型漢方実習を実践した。実習最終日に症例検討と振り返りを行い、学生へのフィードバックを行った。
2021年度は、総会における全国共通講義の実績を上げることができた。また、本学における教育実践も進め、得られたアンケート結果の解析を進めた。本年度は、漢方医学教育に関する3論文(和文2、英文1)が投稿受理され、総会では7つの教育企画を運営、実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り進捗している。

Strategy for Future Research Activity

カリキュラムとコンテンツの作成、実際に運用できることを確認したことから、今後は教育実践を継続しつつ、教育効果の検証のため、結果の統計解析と学会発表、論文作成を進める。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、国内および海外の学会参加が制限されたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 漢方Problem Based Learning (PBL)を基にした学術発表により得られる医学生の学び2022

    • Author(s)
      高山真、有田龍太郎、菊地章子、沼田健裕、石井誠一、谷内一彦、石井正
    • Journal Title

      日本東洋医学雑誌

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第71回日本東洋医学会学術総会 特別企画 1「次世代に継ぐ卒前卒後漢方医学教育2」 漢方共通模擬講義2022

    • Author(s)
      高山真、松田隆秀、矢数芳英、新井信、並木隆雄、小川恵子、佐藤寿一、石上友章、伊藤剛、三潴忠道
    • Journal Title

      日本東洋医学雑誌

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of objective structured clinical examination (OSCE) for the evaluation of Kampo medicine training2022

    • Author(s)
      Amitani M, Amitani H, Suzuki H, Kawazu S, Mizuma K, Yamaguchi K, Oki T, Nitta H, Sonoda T, Kawano K, Tanaka Y, Uto N, Ibusuki R, Arita R, Takayama S, Mitsuma T, Takezaki T, Asakawa A, Owaki T.
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 22 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03264-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 漢方共通模擬講義2021

    • Author(s)
      高山真、松田隆秀、矢数芳英、新井信、並木隆雄、小川恵子
    • Organizer
      第71回日本東洋医学会学術総会
  • [Presentation] 漢方アクティブラーニング2021

    • Author(s)
      佐藤浩子、高山真
    • Organizer
      第71回日本東洋医学会学術総会
  • [Presentation] 漢方共通テスト2021

    • Author(s)
      飯塚徳男、瀬川誠、浜本義彦、荻原宏是、間宮敬子、 網谷真理恵、高山真
    • Organizer
      第71回日本東洋医学会学術総会
  • [Presentation] 漢方実習2021

    • Author(s)
      小田口浩、砂川正隆、秋葉秀一郎、伊藤剛、鈴木雅雄、高山真
    • Organizer
      第71回日本東洋医学会学術総会
  • [Presentation] 漢方OSCE2021

    • Author(s)
      網谷真理恵、高山真
    • Organizer
      第71回日本東洋医学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi