• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

DPC/PDPSで収集される傷病名のデータ品質と医学的品質の評価と改善

Research Project

Project/Area Number 19K10516
Research InstitutionThe University of Fukuchiyama

Principal Investigator

佐藤 恵  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (90436460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 雅隆  千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (50580221)
香川 璃奈  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10824675)
中橋 望  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30774088)
林 亜紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 客員准教授 (00381632)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords傷病名の品質管理
Outline of Annual Research Achievements

SS-MIX2仕様で出力されたデータの閲覧ツールの開発に勤しんだ.また,分析対象データの条件を再検討し,来年度以降の研究推進の準備を行った.
SS-MIX(Standardized Structured Medical Information eXchange)は,「標準化ストレージ」との概念に着目し、すべての医療機関を対象とした医療情報の交換・共有による医療の質の向上を目的とした「厚生労働省電子的診療情報交換推進事業」である.SS-MIX2は,その最新版にあたる.同仕様は,記録された医療情報の標準化をめざす.
しかし本研究の調査の結果,医療関係者や技術者が,そのデータを個人利用で自由に閲覧するためのツールは整備されていないことが判明した.そのため,その開発に昨年度着手したところである.多くのデータ項目の中から必要な項目を取り出し,利用者が閲覧しやすいブラウザーの作成を計画した.完成には至っていないが,後一息のところまで到達した.当初予定された協力病院以外の1つの病院から,データが得られた.実際のサンプルが取得されたことから,開発が順調に進むと期待される.
加えて,抽出検討の際に,当初予定した条件では該当患者数が少ないことがわかった.具体的には,入院期間と手術有無である.そこでメールでの検討を行い,対象データの条件を変更した.今後データ提供を依頼する際の大きな知見となった.
得られたデータは匿名化され,クラウド上で共有された.ブラウザーができ次第研究に着手できるよう,準備がなされた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は,前年度と同様にほとんど進められていない.原因は,コロナ禍である.当初協力の同意を得ていた病院グループは,医療体制の脆弱な地域にある.同グループは,その地域医療の中核をなす.所在する地方でのCOVID-19の感染状況の影響を,直接受けた.
研究者全員が適宜ワクチンを接種し,感染状況の沈静化に備えた.頃合いを見計らって協力病院との交渉を再開していたが,そのたびに流行が再燃し,中断せざるを得なかった.

Strategy for Future Research Activity

本研究の遅滞の最大の原因は,COVID-19の流行であるため,抜本的な解決策はない.研究グループが管理しえない問題である.研究者全員が,ワクチン接種など,その流行阻止に関わる国の方針を遵守する.
一方で,コロナ禍の影響を受けづらい病院からの提供を模索している.昨年度は,1病院ではあったが,新たに協力を取り付け,データを入手した.この努力を来年度一層進める.当初予定病院への働きかけと,実現可能なデータ入手方法を,引き続き模索する.COVID-19の感染状況に依存するが,可能な限り多くの病院からデータを入手し,研究に供する.
実際に取得できたデータをもとに,インターフェースの開発を進め完成させる.その分析に着手する.

Causes of Carryover

本研究は,コロナ禍の影響のため,ほとんど遂行されていない.当初協力の同意を得ていた病院グループは,医療体制の脆弱な地域にある.同グループは,その地域医療の中核をなす.所在する地方でのCOVID-19の感染状況の影響を,直接受けた.研究者全員が適宜ワクチンを接種し,感染状況の沈静化に備えた.頃合いを見計らって協力病院との交渉を再開していたが,そのたびに流行が再燃し,中断せざるを得なかった.
来年度以降,当初計画の見直しなどを適宜行い,使用する予定である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi