• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

女性医師増加と働き方改革の中で医療の質を維持できる病院人的資源マネジメントの研究

Research Project

Project/Area Number 19K10522
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

米本 倉基  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (10390048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 裕介  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (10748560)
真野 俊樹  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (20327886)
久保 真人  同志社大学, 政策学部, 教授 (70205128)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords欧州で働く日本人医師 / 欧州でのワークライフバランス / 欧州の医師の働き方 / インテグラル理論
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の2022年度には、予定していた現地インタビューをオンライン形式によるものに変更し、量的研究で得られた知見を質的研究による検証を行った。具体的には,欧州日本人医師会の協力のもとで、欧州で働く日本人女性医師,または女性研修医、計10名を対象に研究者3名によるZOOMでの1人あたり1時間程度の聞き取り調査であった。得られた音声データは、テキストデータとして報告書としてまとめ,論文1本,口頭発表2件として公表した。さらに,このデータに対して修正版グラウンデット・セオリーアプローチ(M-GTA)で分析を行い、論文投稿を予定している。本研究の結果,欧州での病院組織の人的資源管理マネジメントの分析枠踏みとして,インテグラル理論の4つの象限に整理できると考えた。すなわち,第1象限として主観的な価値である人生とキャリア,第2象限として人間主観的な文化、第3象限として客観的な収入の職務と報酬,第4象限として,間客観的な社会の法制と雇用であるが、欧州では第1象限が強く制度普及に影響していると考えられる一方で,欧州と労働に関する文化が異なるところが少なくない日本おいては,第4象限からの拡充が適すると提言した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 看護組織におけるティール進化の妥当性-現状と期待の業態比較から-2021

    • Author(s)
      米本倉基,村田幸則,坂田裕介,山上潤一,加藤憲
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 21 Pages: 234-240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海外に学ぶ女性医師の働き方改革2022

    • Author(s)
      米本倉基
    • Organizer
      静岡県女性医師支援研究会
    • Invited
  • [Presentation] 欧州の日本人医師に学ぶ医師のワーク・ライフ・バランス2021

    • Author(s)
      米本倉基
    • Organizer
      全国ダイバーシティネットワーク東海北陸ブロック
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi