• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

大規模災害の避難者における健康被害の要因解明と新たな提言

Research Project

Project/Area Number 19K10535
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

笠岡 俊志  熊本大学, 病院, 教授 (90243667)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords熊本地震 / 避難所 / 健康被害
Outline of Annual Research Achievements

平成28年4月に発生した熊本地震では整備されてきた災害医療提供体制の効果が発揮された部分もあるが、一方で、多数の被災者が発災後の車中泊やストレスの多い避難所で長期間の避難生活を余儀なくされることによって心身両面での健康悪化や災害関連死を生じるに至っている。そのため避難者の健康被害を防止する新た対策が必要と考えられる。
本研究は平成28年熊本地震の発災後に地域の避難所から救急搬送された被災者を対象に健康被害の発生状況や転帰を詳細に調査し、避難所の生活環境も加味して発症要因を分析し、避難所における健康管理に有用な新たな指針を作成することを目的とする。
熊本地震の発災後に避難所から救急搬送された傷病者情報を熊本市消防局から取得した(年齢、性別、症状、身体所見、搬送先医療機関、避難所名など)。救急搬送データの整理を行い、避難所および搬送された医療機関の情報を得た。それに基づき、傷病者が救急搬送された医療機関に情報提供の依頼を行い、傷病者に関する詳細情報を得ることができた。さらに、避難所の運営状況に関する情報を行政の報告書等から入手した。
以上のデータを解析することで、熊本市内の避難所から救急搬送された患者の実態が明らかとなり、避難所における健康被害を防止するために、持病の適切な管理を継続するとともに、悪化した場合には早期の病院受診が重要と考えられた。 さらに本研究の成果を関連する学術集会で公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

消防機関および医療機関から患者情報を入手するとともに、避難所状況のデータを入手して分析を行い、学術集会で公表できたため。

Strategy for Future Research Activity

さらに詳細な分析を行い、論文として公表するとともに、避難所における健康管理に有用な新たな指針を作成する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で、医療機関からの患者情報の収集に遅れが生じた。令和4年度は詳細な分析のためのデータ整理に必要な人件費や論文として発表するための費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 熊本地震の避難所における健康被害の要因2022

    • Author(s)
      笠岡俊志
    • Organizer
      第27回日本災害医学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi