2020 Fiscal Year Research-status Report
早期から終末期における緩和ケアの質向上をめざした薬学的支援方法の確立
Project/Area Number |
19K10546
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
松村 千佳子 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (00549305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 義孝 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60437241)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 薬学的支援 / 緩和ケア / がん疼痛 / 全身倦怠感 / 終末期がん患者 / QOL評価 / 予後予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、1)外来がん疼痛患者における患者報告アウトカムを組み合わせた薬学的支援方法の検討、として調査期間中に診察前面談を受けた40名のオピオイド使用中の外来がん疼痛患者を対象として実施した。初回面談時におけるQLQ-C15-PALの質問票のうち全般的QOLスコアと痛みに関するスコア、さらには身体機能スコアや感情スコアは1日の最大の痛みの NRSと有意に相関し、さらに初回の評価値だけでなく、その後の継続的な診察前面談で得た評価値についても初回面談時と同様の相関性がみられた。また突出痛がある痛みのパターンの場合は、1日の最大の痛みのNRSとQLQ-C15-PALの痛みスコアがともに高値を示す傾向が見られた。この結果は英語論文として報告した。 次に、2)終末期がん患者の悪液質に伴う倦怠感症状におけるステロイド療法の投与基準の検討、として協力施設の緩和ケア病棟に入院する患者を対象にQLQ-C15-PALの質問票に自己記入し、医療者はSTAS-J症状版を用いてそれぞれ症状評価をおこない、入院時の炎症マーカー (CRP、Alb、NLR)の数値を電子カルテから抽出した。終末期がん患者の倦怠感治療におけるステロイドの症状軽減効果は生存期間に依存することが先行研究から示されており、終末期がん患者の予後予測にはQLQ-C15-PALによる呼吸困難および倦怠感の症状スコア値と炎症マーカーの数値がともに有用な予後予測因子となり得ることを示した。さらにQLQ-C15-PALと医療者によるSTAS-J症状版を用いた症状評価値との一致度を調査した結果、倦怠感をはじめとする主観的症状全般において医療従事者が過小評価する傾向があることを示した。この結果は英語論文として報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)外来がん疼痛患者における薬学的支援方法の検討、においては外来疼痛患者のQOLに影響を及ぼす因子について調査期間内に収集した患者データをもとに統計学的評価を実施することができた。また2)終末期がん患者の悪液質に伴う倦怠感症状におけるステロイド投与基準の検討、においては予定通りの期間内に患者データが収集できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)外来がん疼痛患者における薬学的支援方法の検討、においては当初の予定通りに検討できた。また、2)終末期がん患者の検討課題において、QLQ-C15-PALによる呼吸困難および倦怠感の症状スコア値が炎症マーカーとともに有用な予後予測因子となり得たことから、苦痛症状の項目間の関係性についても今後検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度に国内旅費・外国旅費として学会参加費を計上していたが、COVID-19感染拡大の影響で現地での学会開催が中止となり代わりに無料でWEB開催となったために使用できなかった。次年度は緩和医療における最適な薬学的支援方法をまとめて国内外の学会に参加することを計画している。
|
Research Products
(6 results)