• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Application for liquid biomarker as a medical communication tool in oncology practice

Research Project

Project/Area Number 19K10569
Research InstitutionGunma Institute of Public Health and Environmental Sciences

Principal Investigator

荒木 和浩  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (80406470)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsがん薬物療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はがん薬物療法における副作用や効果を客観的に評価する目的で、末梢血を用いてバイオマーカーを測定し、今後の医療に応用可能であるのかを探索することである。現在のがん薬物療法の対象者の多くが高齢者で占められる。そのため、高齢者の実年齢のみでは適切な薬物療法を実施することが難しい状況である。その理由としては高齢者の実年齢以上にその脆弱性によって効果や副作用が左右され、その結果に影響を及ぼす可能性が高いと考えられる。本年度は実年齢外の評価の手法を導入する目的で下記を実施した。
今年度は当院におけるがん薬物療法予定の6例の高齢者に対して、高齢者機能評価の妥当性を検討した。転移再発進行高齢癌症例を対象として、化学療法を投与する前の65歳以上を対象として、治療開始前のベースラインデータに加えて手段的日常生活活動尺度、Geriatric 8を用いて、入院期間への影響を評価した。平均年齢70(66-79)歳で、消化器癌が大半を占め、循環器系の合併症を罹患していた。各々に様々ながん薬物療法が施行され、その半数において25%の減量投与が施行されていた。高齢者機能評価と薬剤投与の減量の相関性は明らかではなかったが、高齢者機能評価で評価の低い症例は入院期間が延長されること傾向があり、血液検査データなどと同様に重要な評価尺度であると考えられた。
一方、末梢血でのバイオマーカーを測定する目的で事前に後方視的解析を計画するため薬物療法を行われた対象者を選定することとした。年間延べ人数としておおよそ1万例の外来化学療法がおこなわれているが、特定の薬剤に絞って対象症例とする予定で選別を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

年度当初に研究代表者の異動(平成31年4月)に伴い、実施施設の変更と対象者の再考を行った。そのため、施設変更に伴う諸手続きに時間を要した。現在までの進捗状況は以下の通りである。高齢者機能評価の導入を行うために、施設内での承諾を得るとともに、前向きコホート研究として倫理委員会の承認を得た。今後もリクルートを行い高齢者機能評価の利点と欠点を適切に行う。バイオマーカー研究においては、後方視的研究も実施し、特定の薬剤における末梢血ベースのバイオマーカーの妥当性を検討するために、データーウェアハウスからデータの抽出を行った。経時的な横断的な評価と、治療開始前や終了後における横断的な評価を行う目的で幅広いデータ収集を行い、薬剤の種類ごとの層別化した評価も施行できるようにデータベースを構築する。並行して前向きに試料を収集する目的での、末梢血からの余剰検体採取を計画し倫理委員会の承認取得済みである。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策に必要な消耗品を中心に研究費を使用する。高齢者機能評価の院内での拡充と周知を行うため、各部門との調整を行う予定である。後方視的末梢血ベースのバイオマーカー研究を完遂させる目的で、結果も踏まえた具体的な解析実施計画を行う。また、末梢血ベースのバイオマーカー研究を遂行するために、検体採取を前向きに並行して前向きに試料を収集する。

Causes of Carryover

年度当初に研究代表者の異動(平成31年4月)に伴い、実施施設の変更と対象者の再考を行った。現在も進行中であるが、諸手続きを実施しており、そのため開始時期も遅延した。今後の研究の推進方策に必要な消耗品を中心に研究費を使用する。主として末梢血ベースのバイオマーカー研究を遂行するために、検体採取に注力するとともに、末梢血ベースのバイオマーカー測定の手法を確立する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi