2020 Fiscal Year Research-status Report
女性保育士の腰痛・頸肩腕障害および就労状況・心理社会的要因との関連:縦断研究
Project/Area Number |
19K10631
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
太田 充彦 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80346709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 媛英 藤田医科大学, 医学部, 助教 (20701288)
八谷 寛 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30324437)
内藤 久雄 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (90547556)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 筋骨格系障害 / 保育士 / 縦断研究 / 心理社会的要因 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では約500人の女性保育士を自記式質問紙調査で追跡した前向きコホート研究データを分析し、(1)腰痛・頸肩腕障害の有病率と自然経過の実態、および(2)就労状況・仕事に関連する心理社会的要因と腰痛・頸肩腕障害の発症・遷延との関連を明らかにすることを目的としている。質問紙調査を2020年度も実施した。今年度はこの調査結果をデータベース化するとともに、予備的に横断解析した。 解析対象者は521人、女性が90%、平均年齢は35.7歳(標準偏差12.0)、BMI≧25の人数が12%、仕事の平均経験年数は11.4年(標準偏差10.5)、正職員が91%、職種は保育士が85%、調理員・栄養士が12%であった。腰痛がある者は318人(61%)であった。SF-36 Mental Health得点は、腰痛ありの人の方が低かった。Demand-Control-Support Model 得点において、仕事の要求度得点は腰痛ありの人の方が高く、コントロール得点は腰痛ありの人の方が低く、緊張度得点は腰痛ありの人の方が高く、職場の支援得点は腰痛ありの人の方が低かった。Effort-Reward Imbalance Model得点において、努力得点は腰痛ありの人の方が高く、報酬得点は腰痛ありの人の方が低く、努力―報酬比は腰痛ありの人の方が高く、努力―報酬比が1を超えた者は腰痛ありの人の方が多く、オーバーコミットメント得点は腰痛ありの人の方が高かった。結果からは保育園労働者において不安や仕事のストレスがある者で腰痛を訴える者が多いことが示された。仮説通り、精神的状態と腰痛の関連があることを横断解析では確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症の発生・拡大という予想外の出来事があり、保育園等に訪問して実地調査を行うことが大きく制限された。しかし、質問紙調査やデータベース化は着実に進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前向きコホート分析に先立ち行った横断研究では精神的状態と腰痛の関連があることを横断解析では確認できた。次年度は2014・2015年の調査データをデータベース化し、前向きコホート分析を行い、結果を学会・誌上発表できるよう進める。 新型コロナウイルス感染症の発生・継続により、保育士の業務にはこれまでになかった新たな心理社会的ストレス要因が不可として加わっていることが考えられる。それらを明らかにするインタビュー調査・質的分析研究も行い、精神的状態と腰痛の関係をより深く研究することを検討している。
|
Causes of Carryover |
予定されていたノートパソコン等の購入をしなかったため、物品費の出費がなかった。また、新型コロナウイルス感染症の発生・拡大という予想外の出来事があり、出張(保育園への実地調査や学会)や調査員雇用が大きく制限され、支出が予定よりも少なくなった。剰余分は来年度のデータ統合経費や発表・論文作成に関する経費(英文校正、雑誌掲載費等)として使用する予定である。
|