• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

認知症は人から人へ伝播するか? 地域高齢者コホートにおける実証的縦断研究

Research Project

Project/Area Number 19K10639
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森田 彩子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授(キャリアアップ) (30595038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知症 / 脳の構造 / 社会経済的地位の変化
Outline of Annual Research Achievements

今年度、申請者を中心とした研究グループは、引き続き脳構造に着目をした解析を進めた。具体的には、幼少期から老年期に至るまでの社会経済的状況の軌跡が、高齢期における認知症の発症リスクに関連する脳部位の容量と関連を示すか、新潟県十日町市において経時的に調査が行われている地域高齢者コホートのデータを用いて検討を行った。
まず対象者を幼少期から老年期における社会経済的地位をそれぞれ上流階級・中流階級・下流階級の三分位に分けたところ、一定して中流の社会経済的地位を享受してきたものが最も多く、次に幼少期は上流階級であったが、青年期~老年期にかけて下降、幼少期は下流階級であったが、青年期~老年期にかけて上昇といった3つの軌跡に大きく分類された。次に先行研究を参照に、2017年度に実施されたMagnetic Resonance Imaging (MRI)データのうち
、認知症に脆弱な部位(発症リスクを高める部位)を複数同定し、関連を健闘した。結果、一定して中流の社会経済的地位を享受した群と比較して、経済的に豊かではない家庭に生まれたものの高い教育歴を受けて社会経済的地位を上昇していった群は、老年期における海馬の容量がより大きいことが示された。
これまで幼少期における社会経済的地位が低いほど、老年期の認知機能が低いこと、認知症を発症するリスクが高いことが報告されてきたが、社会経済的地位の軌跡が関連することを踏まえて、認知症の機序の理解をさらに深める必要があることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象地域を含む全国的な新型コロナウィルス感染症の拡大により、フォローアップ調査が実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

社会的ネットワークの特性と認知症に関連する認知機能や脳構造の特性との関連を検証するべく、引き続き複数の自治体で収集された既存のデータを用いて解析を進める。

Causes of Carryover

全国的な新型コロナウィルス感染症拡大によりフォローアップ調査が未実施のため次年度使用額が生じました。その分を最終年度である翌年度分として請求し、課題遂行のための調査及び解析のために使用いたします。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association between the social network of medical students and their academic performance on the anatomy written examinatio2023

    • Author(s)
      Nawa N., Numasawa M., Yamaguchi K., Morita A., Fujiwara T., Akita K.
    • Journal Title

      Anat Sci Educ

      Volume: 00 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1002/ase.2249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin reactivity during a wilderness program without parents in adolescents2022

    • Author(s)
      Morita A, Shikano A, Nakamura K, Noi S, Fujiwara T.
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health

      Volume: 19 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3390/ijerph192315437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depressive Symptoms Homophily among Community-Dwelling Older Adults in Japan: A Social Networks Analysis.2022

    • Author(s)
      Morita A, Takahashi Y, Takahashi K, Fujiwara T.
    • Journal Title

      Frontiers in Public Health.

      Volume: 10 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.965026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Age-associated Cognitive Functional Homophily in Community-Dwelling Older Adults’ Confidant Social Networks Using Exponential Random Graph Model.2022

    • Author(s)
      Morita A, Takahashi T, Fujiwara T.
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health

      Volume: 19 Pages: 1-9

    • DOI

      10.3390/ijerph19084574

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域高齢者における親密な社会的ネットワークの情緒的特性~抑うつ症状に着目した分析2022

    • Author(s)
      森田彩子、高橋由光、藤原武男
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi