2020 Fiscal Year Research-status Report
Comparative study on arteriosclerotic index CAVI and urinary sodium-potassium ratio in different regions of Japan.
Project/Area Number |
19K10652
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
桑原 和代 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70627637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 智教 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00324567)
原田 成 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10738090)
東山 綾 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20533003)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | CAVI / 尿中ナトリウム・カリウム比 / 動脈硬化性疾患 / 高血圧 / 危険因子 / 喫煙 / コホート |
Outline of Annual Research Achievements |
INTERSALT研究やTOHP研究では、尿中のナトリウム排泄量とカリウム排泄量の比(以下、 尿中Na/K比)と脳卒中死亡や脳・心血管疾患の予後との関連が示されている。また、これらの疾患の発症や冠動脈や脳動脈の動脈硬化に先立って大動脈の動脈硬化性変化が認められることが指摘されている。大動脈の動脈硬化を非侵襲的に把握する手法として脈波伝播速度を用いる方法が普及しているが、その中でもcardio-ankle vascular index (CAVI)は変動が大きい計測時の血圧値の影響を受けにくい指標とされている。患者集団での検討で尿中Na/K比が脳・心血管疾患と関連することは報告されているが、 その先行指標である大動脈の動脈硬化の指標となるCAVIとの関連はこれまで報告されておらず、他の生活習慣指標と比べた場合、どの程度寄与の大きさに違いがあるかは明らかにされていない。また尿中Na/K比の動脈硬化への寄与は生活習慣が異なる集団において差が認められる可能性もある。 本研究では、研究1)生活習慣および平均塩分摂取量の異なる関西(神戸研究)と東北(鶴岡メタボロームコホート研究)の男女でCAVIを比較し、尿中Na/K比との関連が両地域で異なるかどうかを比較・検証する。2)さらに、両地域におけるCAVIの上昇に寄与する危険因子の種類と程度等の差異を明らかにすることを目的とした。2020年度は、CAVIと家庭血圧との関連を検証し、さらに血圧と性と関連が報告されている尿中Na/Kで層別化した場合についても検討した。男性では早朝家庭血圧、診察室血圧ともに収縮期血圧が高いほどCAVI高値のオッズ比が有意に高く、早朝家庭血圧でより顕著であった。また、男性では尿中Na/K比(mol比)高値群で血圧とCAVIの関連が強く、血圧値と尿中Na/K比を組み合わが動脈硬化のスクリーニングに有用であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はCOVID-19感染の影響により、現地調査がキャンセルとなり既存のデータで解析を行った。 【目的】CAVIと家庭血圧(HBP)との関連を検証し、さらに血圧(BP)と性と関連が報告されている尿中Na/Kで層別化した場合についても検討した。 【方法】神戸研究のベースライン調査に参加し、CAVIとHBPを測定した442人のうち、朝晩ともにHBPを測定したのが5日未満であった者、診察室BPで高血圧であった者、ABI0.9以下であった者を除いた男性225人、女性167人を解析対象とした。CAVI高値(9.0以上)に対する早朝家庭SBPまたは診察室SBP 10mmHgごとのオッズ比を、年齢、BMI、LDL-C、HbA1c、運動習慣の有無、飲酒歴・喫煙歴(男性のみ)を共変量としたロジスティック回帰分析にて算出した。加えて、スポット尿における尿中Na/K(mol比)の男女別の中央値で2群に分けた追加解析を行った。 【結果】CAVI高値者は男性で19%、女性で12%であり、尿中Na/Kの中央値は男性1.98、女性1.61であった。BP 10mmHgごとのオッズ比(95%信頼区間)は男性では早朝HBP、診察室BPでそれぞれ1.82(1.29-2.63)、1.69(1.20-2.47)、女性でそれぞれ1.39(0.85-2.29)、1.26(0.76-2.11)であった。また尿中Na/Kで層別化すると、男性は尿中Na/K高値群で早朝HBP、診察室BPで2.86(1.54-6.18)、3.17(1.71-7.01)であった。女性においては尿中Na/K低値群でそれぞれオッズ比が高い傾向を示したが有意差を認めなかった。 【結論】男性では早朝HBP、診察室BPともにSBPが高いほどCAVI高値のオッズ比が有意に高く、早朝HBPでより顕著であった。また、男性では尿中Na/K高値群で血圧とCAVIの関連が強く、血圧値と尿中Na/K比を組み合わが動脈硬化のスクリーニングに有用であると考えられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点では、COVID-19の影響で調査が困難な状況であるが、可能な範囲での現地調査によるデータ収集を行う。さらに両研究の新規測定データも含めて尿中Na/K比の地域間比較を詳細に実施する。鶴岡メタボロームコホート研究では追跡調査が継続されており、CAVIの経年変化を見る目的でデータの追加収集が可能な限り行うようにする。
|
Causes of Carryover |
本年度はCOVID-19感染の影響により、各コホート調査の実施が9割方キャンセルとなり、CAVIの追加測定も不可の状況であった。残金は次年度予算に含め、研究費を効率的に使用したいと考えたため次年度使用額が生じた。 次年度は、本年度に使用できなかった予算の一部を効率的に活用して、各コホート調査現場への訪問や実地調査を行う。また、研究分担者と解析についての打合せや学会での成果発表も順次実施する。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] Physique at Birth and Cardiovascular Disease Risk Factors in Japanese Urban Residents: the KOBE Study.2020
Author(s)
Umemoto K, Kubo S, Nishida Y, Higashiyama A, Kawamura K, Kubota Y, Hirata T, Hirata A, Sata M, Kuwabara K, Miyazaki J, Kadota A, Iida M, Sugiyama D, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
-
Journal Title
J Atheroscler Thromb.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Estimated 24 h Urinary Sodium-to-Potassium Ratio Is Related to Renal Function Decline: A 6-Year Cohort Study of Japanese Urban Residents.2020
Author(s)
Hattori H, Hirata A, Kubo S, Nishida Y, Nozawa M, Kawamura K, Hirata T, Kubota Y, Sata M, Kuwabara K, Higashiyama A, Kadota A, Sugiyama D, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
-
Journal Title
Int J Environ Res Public Health.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-