2020 Fiscal Year Research-status Report
I will clarify the pleiotropic effect of serum thrombospondin-2 epidemiologically.
Project/Area Number |
19K10675
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
足達 寿 久留米大学, 医学部, 教授 (40212518)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Thrombospondin-2 / 疫学研究 / インスリン抵抗性 / 脂質異常症 |
Outline of Annual Research Achievements |
血清Thrombospondin-2(TSP-2)の多面的作用を疫学的に解明するために、2019年の7月に、長崎県宇久町で行った一般住民検診において、新たに224名に対しTSP-2を測定した。 我々のこれまでの研究結果から、TSP-2は、インスリン抵抗性と関連すること、心房細動などの不整脈者で上昇することを突き止めているが、今回、新たにTSP-2の他に、レムナントリポ蛋白(RLP-C)、アポリポ蛋白(Apo A,B,C3,E)を併せて測定した。 その結果、血清TSP-2は、年齢、性別などで補正後も、インスリン抵抗性の指標であるHOMA指数、脂質異常症(高中性脂肪、高RLP-C、高Apo C3,E)と有意な正の関連を示しており、強い動脈硬化惹起性リポ蛋白との有意性が証明された。動脈硬化と強く関連していることは、動脈硬化が炎症と関連するという最近の見解に基付き、高感度CRPなどの炎症マーカーとの関連を検討したところ、強い正の関連を認めた。 今回、得られた所見は、これまでに未だ報告されたことがなく、極めて新規性の高い研究であると考えられた。2020年の同検診にて、TSP-2の測定数をさらに増やし、多面的作用を有するバイオマーカーとしての意義を検討する他、ストレス、笑い、睡眠時間などの質問票、MMSEによる認知症のチェック、加えて、頚動脈エコーによる内膜・中膜厚、心エコー図検査による心機能(駆出率)や拡張障害の指標であるE/Aとの関連などを詳細に検討する予定であったが、コロナ禍にて住民検診が出来ず、TSP-2測定者を増やすことが出来なかった。 2021年度には、同地区での住民検診を行い、TSP-2の健常者におけるエビデンス構築後、心不全患者における検討を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでのTSP-2測定実績に加え、2019年度にさらに224人に対し、TSP-2を測定できた。 しかし、2020年に予定していた住民検診は、コロナ禍のために行えず、さらなるTSP-2の測定は出来なかった。そのために、本研究は、測定人数を増やせず、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度の住民検診は、コロナ禍で行えなかったため、2021年度は、安全に実施できるように工夫し、測定者の増加に努める。そのためには、離島での住民検診を行う意義や健康に対する丁寧な説明を行い、住民への理解を得ることを最優先に考える。来島者のスタッフのCOVID-19ワクチンの2回の実施、来島前のPCR検査の完全実施などを対応策として考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で予定していた住民検診が行えず、旅費、人件費・謝金などに予定していた額が消費出来なかった。翌年度分と今回の残金は、旅費、人件費などに有効に使用させて頂く予定である。
|
Research Products
(1 results)