• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

若年高血圧に関連する口腔内・腸内細菌を探索し予防と治療につなげる研究

Research Project

Project/Area Number 19K10677
Research InstitutionNational Hospital Organization, Kyushu Medical Center (Clinical Institute)

Principal Investigator

荒川 仁香  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 臨床検査科 医長 (50835337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
後藤 健一  九州大学, 医学研究院, 教授 (30549887)
冨永 光裕  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 高血圧内科科長 (80817627)
今津 里奈  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 高血圧内科医師 (90838377) [Withdrawn]
守永 友希  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 高血圧内科 客員臨床研究院 (30960067)
井上 聡美  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 栄養管理室長 (20847298)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords腸内細菌 / 高血圧 / 食塩摂取量
Outline of Annual Research Achievements

症例登録は終了した。便から抽出したDNAを用いて腸内細菌叢の検査を依頼し、結果も戻ってきている。今後来年の秋の学会での発表を目標に検査結果と患者背景との関連を解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響でエントリーが難しい時期があったこと、比較的若い方を対象としたため、便の取り扱いに抵抗がある方が想定より多く対象者が少なくなった。また、対象者が少なくなったことにより検査単価が想定より高くなった。

Strategy for Future Research Activity

今年度中に腸内細菌叢結果と患者背景(食塩摂取量など)との関連を解析する。来年秋の日本高血圧学会総会での発表を目指す。

Causes of Carryover

解析に必要なソフトやパソコン購入などや検査業者に追加の解析を依頼する可能性があり、その検査費用が必要である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi