• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

LC-ICP-MS/MSによる生体試料中ヒ素代謝物の化学形態別高感度分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10701
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

数井 優子  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (90356197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 麻衣  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (90801580)
山口 晃巨  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (50822087)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsLC-ICP-MS / ヒ素化合物 / ルイサイト代謝物
Outline of Annual Research Achievements

生体試料中の微量ヒ素化合物のターゲットとして、化学兵器禁止条約で使用が禁止されており、中毒分析における重要な分析対象の一つであるびらん剤のルイサイト(L1)を選択した。L1は分解が早く、尿からは主に代謝物である2-chlorovinylarsonic acid(CVAOA)として検出されることが知られている。そこで本研究ではCVAOAのLC-ICP-MS/MS及びLC-MS/MSによる分析法の開発を行うこととした。 昨年度は、これまでに合成したCVAOA及び無機ヒ素の代謝物でもあるMethylarsonic Acid(MMA)を用いてLC-MS/MSによる分析法の検討を行い、陰イオン交換系カラムを用いたCVAOAとMMAの同時分析法を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症流行の影響が残り、計画通りに実験を行うことが困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、LC-ICP-MS/MSを用いたCVAOA分析法の開発を行う。CVAOAに加え、無機ヒ素化合物及び有機ヒ素化合物類を尿に添加した試料を作成し、前処理方法の検討及び分離分析条件を検討する。 昨年度開発したLC-MS/MS法によるCVAOAとMMAの同時分析と併用し、生体試料中の微量ヒ素化合物の多角的な分析を可能とする。

Causes of Carryover

今年度も引き続き学会延期やオンライン開催の影響で旅費支出が抑えられたことに加え、研究に必要な消耗品類の一部について納期の遅れにより発注を取り消すことになり、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 尿中のルイサイト代謝物と無機ヒ素代謝物の同時分析法の開発2023

    • Author(s)
      大塚麻衣、山口晃巨、宮口一、数井優子
    • Organizer
      日本薬学会第143年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi