2020 Fiscal Year Research-status Report
幅広い放射線診療に伴う看護師の水晶体線量の詳細な評価及び簡便な線量評価方法の確立
Project/Area Number |
19K10705
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
小山内 暢 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40514138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 幸清 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (10214967)
北島 麻衣子 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70455731)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 放射線防護 / 水晶体被ばく / 職業被ばく / 放射線看護 / 規制科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度実施したCT検査介助時の医療従事者の職業被ばく線量評価に続き、今年度はCT検査における医療従事者の介助業務への従事状況に関するアンケート調査を行った。無作為に抽出した全国500施設の医療機関を対象として、医療機関の規模別に、看護師等の医療従事者が介助業務のためにX線照射中にCT検査室内へ立ち入ることがあるか、立ち入る場合にはその目的、頻度、立ち入る職種を尋ねた。併せて、放射線防護衣、放射線防護眼鏡の着用状況や個人線量計の装着状況についても調査した。さらに、介助業務の必要性や妥当性についての関係者間での検討の有無についても回答を求めた。全体として、半数以上の施設でCT検査中に検査室内での介助業務を行っていることが明らかとなった。また、施設の規模によって介助業務への従事状況が異なることや職種別の介助目的も明確となった。 また、医療従事者が放射線防護眼鏡を装着した際の適切な水晶体線量評価方法の確立を念頭に置き、複数タイプの放射線防護眼鏡を用いて、水晶体用線量計の最適な装着位置・方法を検討した。IVR(画像下治療)においては、一般的に、照射野と医療従事者(術者)の幾何学的位置関係により、左眼の線量が高くなることが知られている。一方で、今回の我々の検討により、放射線防護眼鏡の形状によっては右眼に対する防護効果が限定的であることが明らかとなり、その原因は散乱線の入射角度に起因する放射線防護眼鏡と眼の隙間にあると特定することができた。右眼の防護効果が小さい放射線防護眼鏡を使用する場合には、水晶体用線量計を左サイドに装着するだけでは右水晶体線量の過小評価につながる恐れがあり、線量評価における課題のひとつが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調に研究が遂行できており、論文投稿や学会発表も積極的に行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、より詳細な検討を行うと共に、論文等による研究成果の公表や研究代表者・分担者が担当するセミナー等での研究成果の活用・周知にも注力したい。
|
Causes of Carryover |
参加を予定していた学術集会がオンライン開催となったため、旅費の支出がなくなり次年度使用額が生じた。次年度使用額を活用し、より詳細な研究を遂行すると共に、論文掲載料に充当しオープンアクセスのジャーナルに論文投稿する予定である。
|
-
[Journal Article] Estimation of Effect of Radiation Dose Reduction for Internal Exposure by Food Regulations under the Current Criteria for Radionuclides in Foodstuff in Japan Using Monitoring Results2021
Author(s)
Osanai M, Hirano D, Mitsuhashi S, Kudo K, Hosokawa S, Tsushima M, Iwaoka K, Yamaguchi I, Tsujiguchi T, Hosoda M, Hosokawa Y, Saito Y.
-
Journal Title
Foods
Volume: 10
Pages: 691
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-