2022 Fiscal Year Research-status Report
離島・へき地で働く看護職者のキャリア発達支援と継続教育方法の検討
Project/Area Number |
19K10720
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
清水 かおり 名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (10284663)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | キャリア発達支援 / 継続教育 / ルーラル / 離島・へき地 / 教育法方法の開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
離島・へき地における看護実践の特徴は、高度な知識と実践技術をもつジェネラリストであること、実践領域が多岐にわたること、医療全般の専門職としての役 割を託されることなどが挙げられる。離島・へき地は、その地理的特性から継続教育の機会を得にくく、知識・情報の入手手段も限られているため、専門職としてのキャリア発達支援として、離島・へき地へ直接出向く支援、ICT等を使用した遠隔支援両方の「支援を届けるシステム」を構築する必要があると考える。本研究では、すでに開催している研究会を継続開催しながら、離島・へき地の看護職者へ「支援を届けるシステム」を構築すること、および、離島・へき地で勤務 経験のある医療職者の「経験知」「実践知」を明らかにし、離島・へき地で勤務する看護職者に適した継続教育・キャリア発達支援プログラムについて検討する ことを目的としている。 2022(令和4)年度は、前年度に引き続き、COVID-19の感染が拡大したため、対面による研修会とオンラインの研修会をハイブリッドで開催した。研修会の内容はへき地にある病院の看護研究支援であり、研究テーマの選定、文献検索、研究計画書作成、データ分析方法、結果のまとめなど部署毎に少人数での対面、あるいはzoomミーティングシステムを使用したリアルタイム、メールやLINEを用いた個別指導を行った。対面による研修会は14回(全体1回、個別相談13回10部署)で、オンラインでの研修会(個別相談)は3回(2部署)であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究では、すでに開催している研究会を継続開催しながら、離島・へき地の看護職者へ「支援を届けるシステム」を構築することを目的としているが、2022年 度に計画していた研究会がCOVID-19の影響で開催方法や内容を変更したため、教育方法を開発しながらの実施であり、その成果の評価にまで至っていない。また、県内離島でのCOVID-19クラスター発生など、現場の業務が増加していることもあり、沖縄県内離島、および沖縄県北部のへき地で勤務する看護職者の学習環境・学習ニーズについての質問紙調査は実施出来ていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.臨床看護研究の支援方法について文献レビューを行う。 2.沖縄県内離島、および沖縄県北部のへき地で勤務する看護職者の学習環境・学習ニーズについて郵送法による質問紙調査を行う。 3.離島・へき地で働く看護職の知識・技術ブラッシュアップや相談出来る場づくりとして、施設のニーズに合わせた研修会を開催する。 遠隔会議システムのzoomを積極的に活用し、遠隔での研究会の開催や、個別インタビューを計画していく。
|
Causes of Carryover |
計画どおりにICTに必要な資器材の購入、遠隔会議 システム(zoom)開催に必要な経費へ充てたが、COVID-19感染拡大が影響し、計画していた対面の研究会を開催 することができなかったことと、予定していた学会もオンライン開催となり、学会参加のための旅費等が発生しなかったためである。 次年度は、研究のまとめに掛かる費用、および現地開催の学会旅費に充てる。
|