2021 Fiscal Year Research-status Report
ジェネラリストナースのノンテクニカルスキルの評価指標の開発と組織支援の検討
Project/Area Number |
19K10738
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
井本 英津子 長野県看護大学, 看護学部, 講師 (00813768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 さゆり 宮城大学, 看護学群, 教授 (50463774)
渡辺 みどり 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ノンテクニカルスキル / 看護師 / 評価指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ジェネラリストナースのノンテクニカルスキルを主観的・客観的に評価する指標を開発し、ジェネラリストナースがいきいきと働ける組織的人材育成の方策を検討することを目的とする。 今年度は、昨年度実施した看護師の看護実践能力の文献検討を学会誌に投稿した。さらに、文献検討から明らかになった「テクニカルスキル」を支える「ノンテクニカルスキル」に着目して、国内外の文献検討を実施した。対象文献を概観した結果、「ノンテクニカルスキル」の定義は「技術的スキルを補完し、安全で効率的なタスクパフォーマンスに貢献する、認知的、社会的、個人的な資源スキル」(Flin et al,2008)を引用している文献が多数だった。構成要素も文献により含まれる要素が様々であったが、共通してみられた要素は、チームワーク・コミュニケーション・リーダーシップであった。「ノンテクニカルスキル」は、主に救急医療場面や看護教育におけるシミュレーションで活用されていた。また、「ノンテクニカルスキル」の概念分析を実施した結果、先行要件として、個人の経験・チームの親しみやすさ、属性として、チームワーク・リーダーシップ・コミュニケーション・状況認識・意思決定、帰結として、患者安全・チームパフォーマンスの向上が明らかになった。現在は、ノンテクニカルスキルについての概念分析の論文を作成中である。今後は、看護師のノンテクニカルスキルを評価する指標を開発するためのインタビュー調査、アンケート調査を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
国内外の文献検討と計画の見直しに時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
修正した研究計画に基づき、看護師のノンテクニカルスキルについてインタビュー調査を実施していく。
|
Causes of Carryover |
予定していたインタビュー調査やアンケート調査の実施ができなかったため。
|