2019 Fiscal Year Research-status Report
消防学校初任者総合教育向け介護技術教育プログラムの開発研究
Project/Area Number |
19K10759
|
Research Institution | Tottori College of Nursing |
Principal Investigator |
細田 武伸 鳥取看護大学, 看護学部, 准教授 (70359876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 由記子 鳥取大学, 医学部, 講師 (20457336)
深田 美香 鳥取大学, 医学部, 教授 (10218894)
黒沢 洋一 鳥取大学, 医学部, 教授 (50161790)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 救急隊員 / 介護技術 / 消防学校 / 基礎看護学 |
Outline of Annual Research Achievements |
基礎看護学が専門である、鳥取大学医学部保健学科看護学専攻の藤原由記子講師、同深田美香教授、公衆衛生学領域の内調査・研究デザインが専門である鳥取看護大学細田武伸にて、救急隊員向けの介護技術について、過去に鳥取県西部広域行政管理組合消防局救急隊員向けに実施した内容を精査し、全県下の救急隊員向けに実施するにあたって、救急隊員の搬送経験(実務レベル)に合わせた内容の検討を行った。検討の内容は、安全な搬送のために必要になる基礎看護学を基盤とした看護技術を応用した、保温、体位の保持、体位変換、移乗及び移送、救急車内での排尿援助など、本県における救急搬送の実情を考慮し、最大1時間程度の救急自動車での自宅又は施設から、冬季の山間部を経由した医療機関への搬送をイメージしたものとした。 また、その際に、救急隊員が必要となる介護技術を教授することができる、看護学専門とした教員2名の選定を行った。 その上で、鳥取大学医学部保健学科看護学専攻の藤原由記子講師、同深田美香教授、鳥取県消防学校講師の担当者2名、鳥取看護大学細田武伸の3者にて、複数回の介護技術講習会開催会議を鳥取県消防学校で開催し、2020年9月に鳥取県の中堅期の現職救急隊員を対象に「介護技術講習会」を開催することが内定した。また、これに合わせて、「介護技術講習会」開催のための、必要物品を購入した。さらに、知識及び技術の習得のための、学会参加を行い研鑽に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の全国での蔓延に伴い、鳥取県の各消防局も警戒本部を設置し警戒態勢をとったため、年度内の「介護技術講習会」の実施は出来なくなった。また、「介護技術講習会」の対象者が、初任者から現職の中堅期の救急隊員に変更となり、率先力となる救急隊長クラスの職員を対象に「介護技術講習会」を開催する方向に変更となった。2019年度には鳥取県の中堅期の救急隊員の内選抜された者を対象とした「介護技術講習会」を鳥取大学医学部アレスコ棟の看護実習室で開催予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の当地での流行を踏まえつつ、2次流行が懸念される冬季までに、「介護技術講習会」を終了させ、技術の応用に対するフォローアップ体制を構築していく。また、初任者を対象とした「介護技術講習会」の開催についても、引き続き、鳥取県消防学校と協議を行っていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症蔓延に伴い、鳥取県でも各消防局が警戒本部を設置し、救急隊員の2次感染を防ぎつつ、救急搬送を行うため、外部の人間との接触が制限された。このため、協議会の開催だけでなく、介護技術講習会実施そのものの開催ができなくなった。
|