2020 Fiscal Year Research-status Report
油性徐放性製剤の筋肉内注射により発生する硬結を予防するための看護ケア方法の確立
Project/Area Number |
19K10772
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
高橋 有里 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (80305268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 正広 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (60537009)
小野木 弘志 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (50610200)
藤澤 望 岩手県立大学, 看護学部, 助手 (60807048)
鈴木 美代子 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30558888)
武田 利明 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (40305248)
小向 敦子 岩手県立大学, 看護学部, 助手 (10882029)
高橋 亮 岩手県立大学, 看護学部, 助手 (60882008)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 硬結 / 予防 / 筋肉内注射 / 抗エストロゲン剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年は、閉経後乳がん治療に使用される抗エストロゲン剤の筋肉内注射部位に発生することがある硬結の様子や硬結に対する看護ケアについて、昨年度に調査した一県内での調査内容と同様の内容で他2県の施設に調査協力依頼を行い追加調査を行なった。 その結果、硬結を経験した看護師は64.0%で、そのうち何らかの対応を行ったのは23.4%であった。対応内容は「硬結そのものへの処置」「次回注射時の工夫」「患者への配慮」であったが、対応後の効果を確認できていたのは12.0%であった。硬結は1.0~2.0cmで押してわかる程の深い位置で触れるなど、組織内での強い変化が続いていることがうかがえた。59.4%の看護師が患者が硬結で困っている様子に気付いていたが、硬結は治療期間中ずっと消失しないものが多かったことから、適切な対応ができていないと考えられる。「注射部位をずらす」工夫も行っていたが、同時に「正確な部位に施行しないと硬結が生じる」との認識もあり、毎回両殿部に注射する本薬剤投与方法から生じるジレンマを抱えていた。硬結ができた患者への処置について、84.4%の看護師が「薬液注入のしにくさ」「適切な注射部位がない」「不安」等で困っており、本製剤についても硬結予防の看護ケア方法の確立が必要と考えられ、他製剤において確認されている硬結予防看護ケア方法の本製剤への適用可能性について今後検討していく必要を改めて認識した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床での調査を計画していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により調査できない状態が続いており、進捗状況がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床調査についての見通しが立たないことから、計画変更あるいは研究期間を延長しなければならない可能性がある。 次の段階の計画であった動物実験について、できる範囲で進めていく。
|
Causes of Carryover |
予定していた臨床での調査が、新型コロナウイルス感染症の拡大により実施できなかったため、旅費、人件費・謝金の支出がなく、次年度使用額が生じた。 感染症の状況をみながら、可能な範囲の調査を次年度に計画していく予定である。
|
Research Products
(2 results)