• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

理論と実践をつなぐリフレクションを可能にする実習指導者教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K10796
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

遠藤 淑美  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50279832)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリフレクション / 実習指導 / 教育プログラム / U理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,病院における実習指導者を対象にしている.当該年度は,本来であれば,ALACTモデルにもとづいた教育機関への視察及び,教育担当者へのヒアリングを実施し情報収集する予定であった.しかしながら年度の当初よりコロナ禍の影響により視察は断念した.
一方,ALACTモデルにもとづいた実習指導者教育プログラム試作版の作成については,前年の文献検討から,ALACTモデルを考案したKorthagenはU理論からの影響を受け,自らの理論にU理論をとりいれようとしていることがわかった.
そのため,U理論についての学習会を開催し,U理論の理解及びALACTモデルとの関係を検討した.加えて,過去の実習指導者が記載したプロセスレコードの分析にU理論を用いて分析を行ってみた.その結果,ALACTモデルでは見えてこなかった実習指導場面で実習指導者が抱えている課題を,U理論は浮き彫りにすることが分かった.
これを踏まえて,プログラムで用いるワークシートの試作版を対象施設の教育担当責任者と共に作成し,実際の実習指導者研修会で試行した.
研修受講者である実習指導者たちに対しては,指導がうまくいかなかったと思う場面,うまくいったと思う場面の逐語禄を依頼し,その逐語禄からワークシートを用いて自己分析を行ってもらった.使用効果の評価について,厳密な分析はこれからであるが,多くの研修生が,このシートを使用することにより,うまく指導できなかった場面では,学生の立場に立てず,自分が必要と考えた指導事項を「伝えなければ」と思い伝えていたことに気づくことができたとしていた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度の3月よりコロナが猛威を振るい緊急事態宣言が出された.そのため,ALACTモデルを導入した教育施設への視察はかなわなかった.また,ともに研究を進める対象は,医療機関の教育担当責任者であり,かつ研究参加者は看護師である.そのため,試行の方法や時間には制限があり本来の成果ではない可能性がある.
加えて,コロナにより大学の講義がオンラインへ急遽切り替えを余儀なくされ,そのための準備・対応,さらには,研究者自身の当該年度末での異動が伴い十分な進行とはならなかった.

Strategy for Future Research Activity

実習指導者研修会は,実習指導者が研修会以外では病棟に出ており,PCを確保できる環境になく,現状ではリモートでの実施は考えにくい.そのため,今後の試行に影響が考えられる.課題への対策として十分な換気と手指消毒,少人数グループによる実施を検討していきたい.

Causes of Carryover

当該年度は,施設への視察,研究者との対面による意見交換を予定していたが,それが叶わなかったため,大きな額ではないものの次年度使用額が生じた.コロナの状況を鑑みつつ,実際に対峙しての情報収集,意見交換を実施したい.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi