2019 Fiscal Year Research-status Report
対象者の安楽性に着目した床上移動援助技術の創出と看護技術習得支援システムの構築
Project/Area Number |
19K10800
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
首藤 英里香 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (90336412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 利明 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
大日向 輝美 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30223944)
中村 円 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (10737505)
飯澤 良祐 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (30813901)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 上方移動 / 移動補助具 / 移動援助 / 筋活動 / 身体角度 / 自律神経活動 / 看護技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度はまず研究Ⅰとして、補助具を用いた上方移動時の身体的・精神的影響について援助者・被援助者双方から検討を行った。先行実験の結果をもとに対象者の負担が少ないと予測される援助方法を抽出した。頭側からの方法は、方法A:仰臥位で2つ折りにしたシートを頭側から挿入し足側から支えて援助、方法B:仰臥位で蛇腹折りにしたシートを頭側から挿入し頭側から介助ベルトで援助、側方からの方法は、方法C:手前側の側臥位でシートを挿入し側方から支えて援助、方法D:反対側の側臥位でシートを挿入し側方から支えて援助と設定し、看護者役1名が患者役12名に実施した。測定項目は患者役の胸鎖乳突筋の筋活動と頸部後屈角度、看護者役の脊柱起立筋の筋活動と体幹前傾角度の測定と両者への主観的調査とした。その結果、頭側からの方法は患者にとって身体的負担が少ない方法であり、主観的評価では方法Bでシート挿入のスムーズ感や介助ベルト使用の安心感が述べられた。方法A・Bの比較で看護者役において、準備期の前傾角度や実施期の筋活動では方法Bで身体的負担が少なく、双方の視点からも方法Bの方がより良い方法であった。側方からの方法は看護者役にとって身体的・精神的負担が少なく、特に方法Cがより良い方法であった。患者役でも方法Cの方が主観的評価は高かった。 次に研究Ⅱとして研究Ⅰの結果を踏まえ「補助具なし」「補助具の挿入を頭側から行い介助ベルトを用いて援助」「補助具の挿入を手前側の側臥位で行いベッド側方から援助」を看護者役1名が健康な高齢者10名の患者役に実施し、患者役の頸部後屈角度・自律神経活動の測定、主観的調査を行った。その結果、主観的評価では、補助具の使用により実施期の身体負担感は少なかった。客観的評価では、側臥位でのシート挿入時に頸部負担が大きく、交感神経活動が刺激されており、実施期では補助具の使用で頸部が後屈する傾向にあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年~2020年に実施予定であった研究Ⅰ・Ⅱのデータ収集を行い、結果の整理まで至ったことから研究計画はおおむね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、2019年度の研究成果の考察をより深め、学会での発表および論文投稿を行う。さらに、その内容を看護基礎教育における教育的介入に活用していくための具体的方法の検討を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
人件費・謝金の支出が予定よりも少なかったため。次年度予算と合わせて、学会発表や論文投稿に係る費用として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)