2020 Fiscal Year Research-status Report
小グループ学習法における総括的評価に資するピア評価の確立
Project/Area Number |
19K10824
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 基宜 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (00781288)
鈴木 玲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20281561)
西田 乃生子 (山口乃生子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70381431)
中澤 良子 (大場良子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80381432)
宮部 明美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10708522)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ピア評価 / 看護基礎教育 / 総括的評価 / 小グループ学習法 / アクティブラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、小グループ学習法で多く活用されているピア評価を「総括的評価」として確立することを目的とする。アクティブラーニングでも多用される小グループ学習法は、専門分野の知識だけでなく、対人関係構築能力や洞察力など、重要な汎用的能力の育成が期待できる。ピア評価は、これらの能力の状況を評価するために用いられているが、学生をグループ学習に積極的に参加させることを目的とした「形成的評価」の側面のみが重視されている場合が多い。国外ではピア評価を「総括的評価」の指標として捉え、信頼性と妥当性を検証することがすすめられている。日本においては相互協調性や文化的自己観が、「総括的評価」としての活用を妨げていると推測されるが、ピア評価の課題や可能性についてはいずれにしても十分に検討されていない。 2019年度は、看護基礎教育におけるピア評価の実施状況と課題を把握するため、質問紙調査を実施した。調査は、看護師等学校養成所276校より回答が得られた。2020年度は本調査結果の詳細分析を行い、学会発表および論文作成を実施した。当初予定では、2020年度は、「総括的評価」として用いるための具体的方略を精錬するため、デルファイ法を用いて、「総括的評価」に資するピア評価の運用案を策定する予定だった。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、通常通りの教育業務を行うことができない養成校が多く、教育者を対象にした調査の実施は困難であり、現状を鑑み2020年度の調査については2021年度に計画は後ろ倒しとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初予定では、2020年度は、「総括的評価」として用いるための具体的方略を精錬するため、デルファイ法を用いて、「総括的評価」に資するピア評価の運用案を策定する予定だった。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、通常通りの教育業務を行うことができない養成校が多く、教育者を対象にした本調査の実施は困難であり、現状を鑑み2020年度の調査については2021年度に計画は後ろ倒しとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平時の教育が実施できていない養成校が多いことから、計画は全体に後ろ倒しにならざるをえないが、遠隔授業等を用いて新たな小グループ学習法を実施しているところも増えてくることが予想される。当初予定では教室での対面による小グループ学習法を想定していたが、現状に応じ工夫された新たな学習方法も調査の対象として捉え、むしろ今後の多様な学習方法の中でのピア評価といった視点から計画を部分修正しながら実施をすすめていきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大のため、研究対象となる教育業務において平常時と異なったため研究計画を後ろ倒しとした。次年度は教育活動が回復または異なる形態での教育の継続が見込まれるため、研究対象となる教育関係者への調査等を行っていく。
|
Research Products
(1 results)