• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Combination effect of hot compress and manual methods for vasodilation

Research Project

Project/Area Number 19K10827
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

佐々木 新介  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (30611313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市村 美香  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (80712281)
荻野 哲也  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90252949)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords静脈穿刺 / 血管拡張 / 温熱刺激 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,末梢静脈穿刺困難時の看護援助として温熱刺激(温罨法)と用手法を併用する場合の有用性(血管拡張効果)の評価であった.1年目は,温熱刺激の時間(温罨法時間)は短時間の5分間と設定し,予備実験を実施した.予備実験では,データ収集方法の課題(計測機器のセンサーの位置など)を確認した.温熱刺激と併用する用手法は,実態調査結果からクレンチングを選択し,温熱刺激(温罨法)とクレンチングの併用効果について検討した.2年目(令和2年度)は,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,研究実施が困難な状況であったが,感染状況と感染予防を徹底し,計画の遅れを取り戻すことに努めた.温罨法とクレンチングの併用効果については,データ収集・解析を行う中で,2つの追加実験の必要性が考えられた.1つ目は,温熱刺激の血管拡張効果は夏季(外気温が高い状況)と冬季(外気の低い状況)では異なることが考えられた.このため,同一対象者に対して,夏季と冬季に温熱刺激を加えて,血管拡張効果の比較検証を計画した.2つ目は,クレンチングの効果について我々と同様な研究手法で(超音波診断装置で血管断面積を計測し)評価した研究成果が乏しかったため,クレンチング単独での効果を検証することとした.3年目(令和3年度)は,前年度の課題について実験・分析を行い,外部環境が血管拡張に及ぼす影響の程度,クレンチングの回数や時間の違いによる効果を明らかにした.4年目(令和4年度)は,これまでの研究成果等を学会発表や論文投稿に向けて,準備を行い,前年度に実施した外気温が血管拡張に及ぼす影響については,EAFONS 2022にて発表した.今後はこれらの研究成果をいずれも論文投稿していく予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] COMPARISON OF THE EFFECTS OF THERMAL STIMULATION ON VASODILATION-INFLUENCE OF EXTERNAL ENVIRONMENTAL TEMPERATURE ON VASODILATION-2022

    • Author(s)
      Kazuya Omori, Natsuko Kakui, Shinsuke Sasaki
    • Organizer
      EAFONS 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi