2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of support programs that lead to empowerment and hope for the families of psychiatric patients
Project/Area Number |
19K10848
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
田上 美千佳 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (70227247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺岡 征太郎 和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (30626015)
片山 健浩 横浜市立大学, 医学部, 助教 (90829946)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 精神疾患 / 精神疾患患者の家族 / 家族支援 / 家族のエンパワメント / 家族の希望 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、精神疾患患者と家族の地域生活促進を図る上で、患者の家族に希望と豊かな生き方への視点をもたらす家族支援支援体制の構築に寄与し、支援の方策を提示することを最終目的とし、以下の4点を明らかにしている。 1)通院ならびに退院後の精神疾患患者の家族支援の実態を把握し、現状と課題を明らかにする。2)精神疾患患者の家族に対して、地域で家族がエンパワーされ、家族が自身の人生を肯定的に認識できるための支えとなりうる要素や内容を抽出する。3)精神疾患患者の家族がエンパワメントされる地域でのモデル的支援方法と支援内容(good practice)を把握して、その特徴と課題および家族支援のあり方を明らかにする。4)上記1)~3)の結果をふまえ、外来診療等、地域での家族支援の強化と家族の特徴や支援機関(訪問支援・クリニック・外来)に応じて看護職ならびに多職種と連携した、家族への支援体制と支援のあり方を策定する。 そのために、今年度は2年目として、以下の調査を行うための準備を研究分担者と共に行った。すなわち、1) 精神疾患患者の家族状況の把握: 協力してくださる方のフィールド開拓。2)家族ケアの新しいあり方の把握:英国の精神疾患患者の新しい家族ケアの方法について、専門家による講演会の実施を計画したが、COVID-19により延期(中止)とした。3)家族ケアのモデル的支援内容と方法の把握:専門職対象の研究会を実施し、その研究会を通じてモデル的ケア(good practice)の把握、ならびに抽出の基盤作り。 フィールドや調査協力者の開拓、COVID-19の中での研究方法の検討を行い、臨床に還元させながら調査を行う方向を志向した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
以下の理由による。 1)研究代表者の異動による研究環境整備準備、新たなフィールドや研究協力者の開拓に難航している。2)COVID-19により実施予定の講演会や研究会が実施できなかった。3)コロナ禍での研究方法を模索したが、研究協力者である精神障害者の家族との非対面での協力依頼の困難さの打破や、オンライン上での研究会で事例検討を行うことのセキュリティや個人情報の保護などの課題の解決ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID -19の状況が収束しないことを見越して、研究方法のさらなる変更を行う必要がある。研究協力の得られる精神疾患患者の家族は高齢な場合が多いが、対面以外の方法での協力の可能性を検討する。さらに、専門職とのオンライン上でのモデル的ケア(good practice)の把握方法を検討して実施する必要がある。 これらの検討を行い、COVID-19の状況の改善が困難な中で、本研究の目的を達成する条件を整えていく予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、講演会や研究会など、本研究を進展させるための対面の会が実施できなかったことにより、大幅な繰り越しが生じた。
|