2022 Fiscal Year Research-status Report
運動器不安定症高齢者の骨折を予防するデバイスフリーシステム構築に向けた基礎的研究
Project/Area Number |
19K10850
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
福録 恵子 三重大学, 医学系研究科, 教授 (90363994)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川中 普晴 三重大学, 工学研究科, 准教授 (30437115)
成田 有吾 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (50242954)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | サルコペニア / 骨折予防 / 運動器不安定症 / 高齢者 / デバイスフリーシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究概要は、超高齢社会において世界的な健康課題であるサルコペニアを原因とする運動器不安定症(MADS)を対象とした転倒・骨折予防システムの開発に向けた基盤を確立することである。サルコペニアの発症、悪化を予測する、負担の少ないデバイスフリーセンシングを構築する必要性に応えるため、骨粗鬆症リエゾンサービスを活用して看工連携型で研究を進めるものであり、令和元年度は、①身体機能、②身体活動量、③環境関連要因、④主観的日常生活動作状況を縦断的にモニタリングし、ケア提供者と患者双方に有益となるセンシングの指標を見極めるため、予備調査終了後、令和2年度から運動器不安定症高齢者10名を対 象に、1年間の縦断的調査を開始した。しかしながらCovid-19の影響により、継続調査の継続中止を余儀なくされた。そのため、転倒骨折を招くリスクの高い対 象に絞り縦断的調査を進めることができるよう、令和4年は整形外科疾患による入院治療後、在宅で生活する高齢者や通所リハビリテーション利用高齢者等に対してデータ収集を行うべく、関係施設への依頼、調整を行ったが、Covid-19の影響により計画通りの進捗が得られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Covid-19の影響により、協力施設との調整が順調に進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度はCovid-19状況も視野にいれつつ、対象者確保に努め、予定期間である1年間の継続調査および研究の総括を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
【理由】測定機器購入にかかる費用が当初の予定より少なく済んだため。 【使用計画】事務用品等に充当する予定である。
|