2022 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病自律神経障害患者の生活支援アセスメントツール開発のための実証研究
Project/Area Number |
19K10856
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
畑中 あかね 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (60236669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 安子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50252705)
加藤 憲司 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (70458404)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 糖尿病自律神経障害 / 困難 / 日常生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度のアセスメントツールに関する専門家の意見調査により、DAN患者の生活の困りごとのアセスメントにおける困難が多数語られた。アセスメントの困難は、【DANの症状や困りごとは患者にとって自覚しづらく、医療者が捉えるのが難しい】【DANの症状や困りごとの複雑な病態・メカニズムを理解しにくい】【様々な影響要因があり、DANが原因と言いきれない】【DANに関する正確な検査を行うこと自体が難しい】【医療者の知識が十分でなく、アセスメントプロセスが明確化されていない】【臨床には詳細なDANのアセスメントを行う環境が整っていない】の6つであった。それに対応してDAN患者のケアの課題が7つ抽出され、専門家でもアセスメントに苦慮している現状が明らかになった。 次に、専門家によるツール試案についての意見をもとに、アセスメントツールの修正に取り掛かったが、糖尿病自律神経障害(DAN)の症状やケアについてのエビデンスが少なく、ツール作成を行うには時期尚早であると判断した。 2022年度より、DAN患者の日常生活上の困りごとの現状を明らかにするために、質問紙を用い調査を行う予定で準備を進めた。文献検討により、日常生活上の困りごと質問項目を作成するため、572項目抽出し、V.Hendersonによる「日常生活活動の構成要素」の14項目に分類し、DAN患者の日常生活の困りごとの特徴が反映できるよう項目を整理した。 そのうえで、整理した項目を参考にして、現在、DAN患者に聞き取り調査を行っている。 そのデータの結果を加えて、質問紙を完成させ、質問紙調査に進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文献検索によると、DANの症状について1つ1つをテーマとした研究は、医師を中心として存在するが、看護は患者への全体的な視点を持ち、日常生活レベルで関わるため、DAN患者の日常生活全体への影響を明らかにしたいと考えている。同じ視点の研究が少なく、また、DAN自体の治療やケアに関するエビデンスが少なかったため、アセスメントツールの開発をする予定であったが、時期尚早と判断し、現在の現状調査から始めることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、DAN患者の症状による日常生活上の困りごとの現状を調査するために、今まで進めている質問紙の作成を勧め、今年度中に質問紙を完成し調査を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、調査項目を文献検索により抽出したため、特に大きな金額はかからなかった。2023年度には、患者への聞き取り調査、質問紙調査をおこなうため、研究費を使用する予定である。
|