2020 Fiscal Year Research-status Report
精神科看護師の看護専門職的自律性を高める心理教育プログラムの効果検証
Project/Area Number |
19K10860
|
Research Institution | Gunma University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
酒井 美子 群馬医療福祉大学, 看護学部, 教授 (80412980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関根 正 東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (20404931)
上原 徹 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (60303145)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 精神科看護師 / 精神科看護 / 専門性 / 看護専門職的自律性 / 職業的アイデンティティ / 心理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
精神科看護師の職業的アイデンティティを醸成し、看護専門職的自律性を高めることを目的に作成した心理教育プログラム、題して「精神科看護のスキルアッププログラム」の効果を検証する。そのための参加対象者の精神科看護師へのプログラムの案内には、コロナ禍での実施留意点を加えて参加を募り、これまで約40名の参加者に至った。月1回で1クール4回のセッションで構成したプログラムは、現在、最終グループのセッションを行っている。 また、精神科看護の職業的自律性・専門性の向上には、どのような専門性があるのかを明確にする必要がある。精神科看護師が認識する専門性からプログラムの内容の妥当性を確認し、さらに効果を検証する。それに関しては、グループセッションのインタビュー内容で得た「精神科看護師が認識する精神科看護の専門性」の語りをSCATによる質的分析を行った。その結果、精神科看護師が認識する精神科看護の専門性は、精神科看護の職業的自律性を包括し、個人のアイデンティティを含めた職業的アイデンティティと精神科看護のスキルの内容であった。そして、精神科看護の専門性確立にはアイデンティティの維持の為の自己規定が大切であることが分かった。自己規定の維持には、精神科看護師同士で日常の不明瞭な精神科看護の実際を語り合う心理教育プログラムは有益と考えられ、それらは職業的アイデンティティの醸成にも寄与できると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
精神科看護師に向けた心理教育プログラムの介入は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期となった。また、その影響による参加者のリタイアもあった。その為、データ収集に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染拡大防止策を厳重に行い、心理教育プログラムの介入を実施する。 7月までにはデータ収集を終え、データの整理を行い、量的研究を進める。質的分析結果を合わせてプログラムの効果検証の結果検討をまとめる。
|
Causes of Carryover |
心理教育プログラム介入は新型コロナウイルスの影響で延期となっている。次年度には開催し、講師料、参加者への謝礼として使用する。また、一部は、関連学会の成果発表の旅費に使用する。
|